東アジアの国際秩序と古代日本
著者
書誌事項
東アジアの国際秩序と古代日本
吉川弘文館, 2011.11
- タイトル読み
-
ヒガシアジア ノ コクサイ チツジョ ト コダイ ニホン
大学図書館所蔵 全144件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
博士論文「古代東アジア地域の外交関係と国際秩序」 (名古屋大学, 2006年) を骨子に、新稿4本を加えたもの
内容説明・目次
内容説明
日本・中国・朝鮮の東アジア地域に、吐蕃・契丹・回鶻など北方・西方の勢力まで視野を広げると、いかなる国際秩序がみえてくるのか。日本の対隋唐・新羅・渤海の対外関係を、外交文書(国書)と外交儀礼(賓礼)から分析。名分関係と服属思想の検討から、文書様式の変遷と儀礼の変化を探り、東アジアの多元的な国際秩序に古代日本を位置づける。
目次
- 古代東アジア地域対外関係の研究動向—「冊封体制」論・「東アジア世界」論と「東夷の小帝国」論を中心に
- 第1部 外交文書と国際秩序(書儀と外交文書—古代東アジア地域の外交関係解明のために;日本の対新羅・渤海名分関係の検討—「書儀」の礼式を参照して;「東天皇」外交文書と書状—倭国と隋の名文関係;慰労詔書・論事勅書の継受—末尾の定型句を中心に)
- 第2部 外交儀礼と君臣秩序(古代倭国・日本の外交儀礼と服属思想;宰相・大臣との会見儀礼と天平六年新羅使;倭国・日本の隋・唐使に対する外交儀礼)
- 第3部 北宋の外交関係と古代日本(唐後半期から北宋の外交儀礼—「対」の制度と関連して;入宋僧成尋の朝見儀礼について—五代北宋の外交関係と僧侶)
- 唐宋期周辺諸勢力の外交儀礼について—「東夷の小帝国」倭国・日本の位置
「BOOKデータベース」 より