近代日本を開いた人びと : 江戸時代後期-明治中期
著者
書誌事項
近代日本を開いた人びと : 江戸時代後期-明治中期
(読む日本の歴史 : 日本をつくった人びとと文化遺産, 7)
あすなろ書房, 2010.3
- タイトル読み
-
キンダイ ニホン オ ヒライタ ヒトビト : エド ジダイ コウキ メイジ チュウキ
大学図書館所蔵 件 / 全5件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
日本と世界の歴史年表: p288-299
内容説明・目次
内容説明
ペリー来航以来の50年、日本の政治は大きく変わった。人びとの暮らしの中に、西洋のものがどんどんはいりこんで、近代化がすすんだ。日本がめざましい発展をとげた明治維新とは、どういうできごとだったのか?江戸時代とくらべて、政治や社会のしくみがどう変わったのか?維新をすすめた人びとの願いや考え方をさぐっていく。
目次
- 第1章 黒船来航と日本(太平のねむりをさます蒸気船;開国への道;開国をめぐって;きもをつぶしたアメリカ旅行)
- 第2章 維新前夜(尊王攘夷のあらし;手をむすぶ薩長;江戸幕府の最期)
- 第3章 明治維新(五稜郭にむすんだ夢;五か条の御誓文;新政府の意気ごみとなやみ;四民平等のうらおもて;富国強兵への道;文明開化の世の中;士族のゆくえ)
- 第4章 自由民権と国会開設(国会開設への願い;伊藤博文の活躍;大日本帝国憲法の発布;帝国議会と政府のなやみ)
「BOOKデータベース」 より