明治・大正・昭和懐かしの鉄道遺産を旅する : カラー版

書誌事項

明治・大正・昭和懐かしの鉄道遺産を旅する : カラー版

南正時著

(じっぴコンパクト新書, 090)

実業之日本社, 2011.10

タイトル別名

カラー版明治・大正・昭和懐かしの鉄道遺産を旅する

タイトル読み

メイジ タイショウ ショウワ ナツカシ ノ テツドウ イサン オ タビスル : カラーバン

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

木造駅舎、転車台、トラス鉄橋…古き良き鉄道を今、見にいこう。北海道から沖縄まで、懐かしの鉄道施設28エリア&20の鉄道関連博物館を訪ねる。鉄道遺産・文化財を巡る、心癒す列車の旅へ。

目次

  • 1 話題沸騰の鉄道風景5選(リニア・鉄道館(愛知県)—日本の高速鉄道の歴史をとりまとめた、「夢と想い出のミュージアム」;JR釜石線の橋梁と三陸鉄道の海風景(岩手県)—「銀河鉄道」経由、復興の希望列車の運行へ向けて;JR東日本大宮総合車両センターの蒸気機関車復元(埼玉県)—静態保存からの復活運転へ、技術者たちの思いを乗せて走る ほか)
  • 2 全国懐かしの鉄道施設を訪ねる旅(夕張の炭鉱線の遺構(北海道)—石炭を満載したD51が、北の大地を駆け巡った時代;旧国鉄士幌線の橋梁群(北海道)—東道の自然の中で、埋もれるように残るアーチ橋;旧青函連絡船の保存船舶(青森県・北海道)—かつて本州と北海道を結んでいた、国鉄運営の北の航路 ほか)
  • 3 鉄道の博物館で懐かしの列車と再会(三笠鉄道記念館(北海道三笠市)—北海道の石炭輸送の歴史を伝える機関車、車両を展示;小樽市総合博物館(北海道小樽市)—廃線跡を散策して、北海道の歴史的鉄道車両に会いに行く;碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)—難所・碓氷峠で活躍した、パワフルな機関車たちがここに休む ほか)
  • 番外編・昭和の鉄道を駆け抜けて

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB07570562
  • ISBN
    • 9784408008363
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    190p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ