なぜ灘の酒は「男酒」、伏見の酒は「女酒」といわれるのか
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ灘の酒は「男酒」、伏見の酒は「女酒」といわれるのか
(じっぴコンパクト新書, 091)
実業之日本社, 2011.11
- Other Title
-
なぜ灘の酒は「男酒」、伏見の酒は「女酒」といわれるのか : 日本酒の『旨さ』のすべてがわかる本
なぜ灘の酒は男酒伏見の酒は女酒といわれるのか
- Title Transcription
-
ナゼ ナダ ノ サケ ワ オトコザケ フシミ ノ サケ ワ オンナザケ ト イワレルノカ
Available at / 10 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主な参考文献: p222-223
Description and Table of Contents
Description
いま世界的に大人気の「日本酒」を最高に楽しむために。酒造りで良否を分けるものとは?日本全国の個性派「蔵元」が“造り”にこだわるワケ。「百薬の長」といわれる本当の理由。
Table of Contents
- プロローグ ちょっと質問!日本酒についての素朴な疑問
- 第1章 なぜ日本酒は冷やしても燗でもおいしく飲めるのか
- 第2章 日本酒の“造り”の基本はこうなっている
- 第3章 酒造りにおいて最も重要で、最も難しい麹造り
- 第4章 糖をアルコールに変える酵母の驚くべき力
- 第5章 酒母と三段仕込みに秘められた日本酒造りの匠の技
- 第6章 酒米は削れば削るほど旨い酒になる?
- 第7章 気候風土と杜氏の個性が日本酒の豊かな味わいとバリエーションを生む
- 第8章 きき酒のテクニックを身につけよう
by "BOOK database"