なぜ灘の酒は「男酒」、伏見の酒は「女酒」といわれるのか

書誌事項

なぜ灘の酒は「男酒」、伏見の酒は「女酒」といわれるのか

石川雄章 [著]

(じっぴコンパクト新書, 091)

実業之日本社, 2011.11

タイトル別名

なぜ灘の酒は「男酒」、伏見の酒は「女酒」といわれるのか : 日本酒の『旨さ』のすべてがわかる本

なぜ灘の酒は男酒伏見の酒は女酒といわれるのか

タイトル読み

ナゼ ナダ ノ サケ ワ オトコザケ フシミ ノ サケ ワ オンナザケ ト イワレルノカ

大学図書館所蔵 件 / 10

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献: p222-223

内容説明・目次

内容説明

いま世界的に大人気の「日本酒」を最高に楽しむために。酒造りで良否を分けるものとは?日本全国の個性派「蔵元」が“造り”にこだわるワケ。「百薬の長」といわれる本当の理由。

目次

  • プロローグ ちょっと質問!日本酒についての素朴な疑問
  • 第1章 なぜ日本酒は冷やしても燗でもおいしく飲めるのか
  • 第2章 日本酒の“造り”の基本はこうなっている
  • 第3章 酒造りにおいて最も重要で、最も難しい麹造り
  • 第4章 糖をアルコールに変える酵母の驚くべき力
  • 第5章 酒母と三段仕込みに秘められた日本酒造りの匠の技
  • 第6章 酒米は削れば削るほど旨い酒になる?
  • 第7章 気候風土と杜氏の個性が日本酒の豊かな味わいとバリエーションを生む
  • 第8章 きき酒のテクニックを身につけよう

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB07718594
  • ISBN
    • 9784408109138
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ