「あの日」に生まれてきた命 : 宮城、福島で命をはぐくむお母さんの奇跡
Author(s)
Bibliographic Information
「あの日」に生まれてきた命 : 宮城、福島で命をはぐくむお母さんの奇跡
アスペクト, 2011.11
- Other Title
-
あの日に生まれてきた命 : 宮城福島で命をはぐくむお母さんの奇跡
- Title Transcription
-
「アノ ヒ」 ニ ウマレテキタ イノチ : ミヤギ フクシマ デ イノチ オ ハグクム オカアサン ノ キセキ
Available at 29 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
取材・文: 茂木奈穂子
Description and Table of Contents
Description
わたしは、この地でお母さんになりました。震災直後、医療器具も何もない民家で出産したお母さん、臨月で津波に遭ったお母さん、避難所から母乳を毎日届けたお母さん…。東日本大震災を生き抜いた、お母さんと子どもの奇跡のエピソードをお届けします。
Table of Contents
- 東日本大震災から私たちが学ばなければならないこと
- 震災後に破水、医療器具も何もない民家で、初めて会う人たちに支えられて奇跡の出産
- 臨月で津波に遭い、自宅は全壊、産院も閉鎖、出産できる産院を、みずから探し出すことに
- 臨月で被災、地震の不安から埼玉で避難出産、放射線の影響を心配しながらも地元で生きる
- 生後2週間の新生児を抱えながら自宅で被災、断たれたライフラインの中、必死に生き抜く
- 避難所からNICU(新生児集中治療室)まで、わが子のために、母乳を毎日届け続けた2週間
- ライフラインの断たれた家で4か月の子どもと2人、「ウチに来たら?」と隣の大家族と“共同生活”
- 自宅も実家も、地震と津波で全壊してしまい、10か月の子どもを抱え、不明だった夫と再会
- 避難所で発熱するも、母乳のために薬を飲めず、入院もままならない中、義理の父母に助けられる
- 5歳と8か月の子どもを抱えて被災するが、石油ストーブで近所の人も誘ってみんなで食事〔ほか〕
by "BOOK database"