歌の起源を探る歌垣
著者
書誌事項
歌の起源を探る歌垣
(伝承文学比較双書)
三弥井書店, 2011.12
- タイトル別名
-
歌垣 : 歌の起源を探る
- タイトル読み
-
ウタ ノ キゲン オ サグル ウタガキ
大学図書館所蔵 全77件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
主な参考文献: 論末
内容説明・目次
内容説明
古代日本のラブソングの起源、歌垣。現在も歌を掛けあう文化が残る奄美・沖縄、西南中国の少数民族。実際に歌い交わされた生きた資料から歌はどのように掛けあわされるのか、どのように生み出されるのか、日本古代の歌垣文化に迫る。
目次
- 序論 『歌の起源を探る 歌垣』への招待
- 「歌垣」への招待(日本の歌掛け文化;アジアの歌掛け文化)
- 日本の歌掛け文化(日本古代の歌垣—「歌垣」「歌場」「〓歌(かがい)」とその歌;万葉贈答歌の世界;田植歌の掛け合い—中国地方の田植本に見る;柴折薬師の「男女問答」—土佐の歌掛け伝承の一環として;奄美の歌掛け;沖縄の「手踊りエイサー」にみる掛け歌の諸相—歌唱形式を手がかりに)
- アジアの歌掛け文化(中国漢族の掛け歌—掛け歌における勝ち負けの諸相;中国少数民族の掛け歌—チワン族・うたは誰に向かって歌いかけられるのか;中国少数民族の掛け歌—ぺー族;中国少数民族の歌掛け—モソ人 共同体の物語と心の物語のあいだ;ロシアにおける歌の掛け合い—普遍性と特徴)
- 「歌垣」の伝承資料(奄美の歌掛け;中国漢族の掛け歌;中国ミャオ族の掛け歌)
「BOOKデータベース」 より