言葉を削れ・説明ナシで授業をつくれ

Bibliographic Information

言葉を削れ・説明ナシで授業をつくれ

向山洋一著

(教え方のプロ・向山洋一全集 / 向山洋一著, 88)

明治図書出版, 2011.11

Title Transcription

コトバ オ ケズレ セツメイ ナシ デ ジュギョウ オ ツクレ

Available at  / 11 libraries

Note

編集協力: 松崎力, 小嶋悠紀

Description and Table of Contents

Description

できる教師の授業研究“第一歩”はここから始まる。授業をテープにとり、記録し、いらない言葉を削除する。「言葉を削る」は授業を確かに変化させる。大学の講義と技量検定の違いはどこか、経験則を学ぶ大切さを学ぶ。どん底から脱出出来た。

Table of Contents

  • 教材研究と授業技量は別モノである—技量検定は在来線と新幹線の違い!
  • 附属小・有名校公開研がする技量検定
  • むずかしい“あの子”が変化した!—技量検定の効果は毎日の授業にあらわれる
  • 授業上達の極意は、やはり“これしかない!”
  • 子育て最中の女教師・技量検定に挑む
  • 高校教師が語る学びの効果
  • すべての上達論と同じく、受検しないと授業力も落ちる
  • 中国上海師範大学実験校レベルを意識したら—勉強否定論からの脱却の一歩
  • その道の達人たちが見た技量検定
  • できる教師の授業研究“第一歩”はここから始まる
  • 大学の講義と技量検定の違いはどこか
  • 授業と主張を公開する場がなぜ必要か
  • 「権力」をよりどころに「指導」するとどうなるか
  • 教師評定を評定するメタ認知システムが必要だ
  • “授業名人”はどう誕生していったか
  • 教育委員会に広がる“授業力向上”への取組み

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB0817986X
  • ISBN
    • 9784184368156
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    154p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top