Bibliographic Information

道元

梅田紀代志作

(絵でみる伝記 : 日本仏教の開祖たち)

PHP研究所, 2011.9

Title Transcription

ドウゲン

Available at  / 2 libraries

Note

道元関連絵年表: 巻頭

Description and Table of Contents

Description

真の仏法においては、修行と悟りは一つであり、等しいものである。座禅こそ仏法の正門であり、その極意は「只管打坐」である。悟りを求める心すら消し去って、ただ座禅を組み、わが身と心を放りだし、仏のもとに投げ入れてしまえば、仏の側から導きがある。—真実を求め、曹洞禅を日本に伝えた求道者・道元の生涯をたどります。

Table of Contents

  • 第1章 比叡山から建仁寺へ(8歳で母親を亡くし、仏道を志す—母の死を悲しむ幼少期の道元;比叡山の千光房に身を投じる—従者とともに良顕のもとへ向かう道元 ほか)
  • 第2章 天童山にて大悟(船中で老典座と出会う—船に椎茸を買いにきた老典座に気づく道元;天童山にて如浄に面会する—如浄に初めて面会する道元 ほか)
  • 第3章 山城に居を定める(明全の遺骨を抱いて帰朝す—帰朝の途中、暴風雨にあう道元の船;座禅の心と作法を『普勧坐禅儀』に著す—建仁寺で『普勧坐禅儀』を執筆する ほか)
  • 第4章 深山幽谷を求めて(精力的に『正法眼蔵』の執筆を進める—懐奘の助けで『正法眼蔵』を執筆する道元;永平寺のもととなる寺を開く—完成した大仏寺を眺める道元とその門弟 ほか)
  • 第5章 後事を託し、病に死す(滞留の要請を固辞して永平寺へ—鎌倉から永平寺に戻った道元師弟;上皇より紫衣を賜ったとされる伝説—上皇の使者から紫衣を賜る道元 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB08210573
  • ISBN
    • 9784569781686
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    47p
  • Size
    29cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top