最高裁の違憲判決 : 「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか
Author(s)
Bibliographic Information
最高裁の違憲判決 : 「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか
(光文社新書, 563)
光文社, 2012.2
- Other Title
-
最高裁の違憲判決 : 伝家の宝刀をなぜ抜かないのか
- Title Transcription
-
サイコウサイ ノ イケン ハンケツ : デンカ ノ ホウトウ オ ナゼ ヌカナイノカ
Available at / 92 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献一覧: p319-321
判例索引: p322-324
Description and Table of Contents
Description
本書では、主として最高裁の違憲判決の軌跡をたどり、最高裁がどこへ向かおうとしているのかを探る。憲法裁判すべてを網羅するのではなく、違憲判決に焦点を当てることで、憲法に対する最高裁の「姿勢」を浮き彫りにする狙いがある。違憲判決以外にも、最高裁の憲法判断を理解するうえで有用な判決について適宜、解説する。さらに、最高裁長官の事績を初代から追うことによって、「物語」のような違憲判決の歴史を舞台にあげる。あまり知られていない長官の素顔にふれて、“床の間”にある判決が少し身近に感じられるのではないか。この1冊で、違憲・合憲を判断する枠組みがわかること、請け合いである。
Table of Contents
- 序章 違憲判決とは何か
- 第1章 政治からの「逃避」—1947〜1969 政治に踏み込まず、の“家訓”を宣言
- 第2章 北風と太陽—1969〜1982 「公人」に厳しく「私人」には優しく
- 第3章 審理方法に変化の兆し—1982〜1997 「規制目的二分論」に疑問符?
- 第4章 「救済の府」の覚醒—1997〜 人権保障の砦に
- 補章 「1票の格差」訴訟を追う
- 終章 岐路に立つ最高裁—国民に近づける3つの改革案
- 識者インタビュー
by "BOOK database"