災害と生物多様性 : 災害から学ぶ、私たちの社会と未来

Author(s)

Bibliographic Information

災害と生物多様性 : 災害から学ぶ、私たちの社会と未来

中村俊彦 [ほか] 編集

生物多様性JAPAN , JRC (発売), 2012.2

Other Title

A catastrophic disaster and biodiversity

災害と生物多様性 : 災害から学ぶ私たちの社会と未来

災害と生物多様性 : 災害から学ぶ、私たちの社会と未来

Title Transcription

サイガイ ト セイブツ タヨウセイ : サイガイ カラ マナブ、ワタクシタチ ノ シャカイ ト ミライ

Available at  / 77 libraries

Note

タイトルは奥付による

監修: 岩槻邦男, 堂本暁子

その他の編者: 北澤哲也, 杉田博樹

編者のヨミは推測による

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • はじめに(生物多様性の視点からの復旧・復興を目指して;災害と生物多様性—東日本大震災から学ぶこと)
  • 被災地の生物多様性に何が起きたか(東日本大震災と被害の概要;東日本大震災の被災状況の画像分析;地震・津波が沿岸に生息する生物に与える影響;災害と動物—ペット・家畜の救護)
  • 災害からの復興と将来に向けて(元禄・関東大震災の津波被害から考えること;災害イメージの文化的背景;ジェンダー視点から見た「災害と生物多様性」;震災を踏まえた自然共生社会のあり方—震災後の包括的な環境配慮と生物多様性;危機管理と動物救護の体制;災害復興と里山里海再生;生物多様性行政の現状と課題)
  • 生物多様性にかかわる災害対応—博物館を中心とした取り組み(標本レスキュー、過去を未来へ—自然界の文化財を守り伝えることの意義;植物標本再生プロジェクトの作業マニュアル;標本は誰のものか—流れた貴重な標本、どう再生する?聞け被災海藻標本の声;植物標本、塩分とのたたかい;昆虫標本の救済、学芸員ネットワークの果たした役割;地域で伝える地域の標本—情報の収集と発信が可能な地域ステーションの設置を!)
  • 緊急・公開フォーラム「災害と生物多様性」—災害から学ぶ、私たちの社会と未来(実施報告・熊谷俊人千葉市長挨拶;討論1 里山里海の被災と復興;生物多様性行政と標本の重要性;提言書の作成に向けて)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB08404842
  • ISBN
    • 9784903295640
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京,東京
  • Pages/Volumes
    107p
  • Size
    28cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top