子どもの思考を「見える化」する!考える国語のノート指導 : 問いと答えを結ぶ授業づくりの新提案
著者
書誌事項
子どもの思考を「見える化」する!考える国語のノート指導 : 問いと答えを結ぶ授業づくりの新提案
明治図書出版, 2012.1
- タイトル別名
-
子どもの思考を見える化する考える国語のノート指導 : 問いと答えを結ぶ授業づくりの新提案
- タイトル読み
-
コドモ ノ シコウ オ ミエルカ スル カンガエル コクゴ ノ ノート シドウ : トイ ト コタエ オ ムスブ ジュギョウ ズクリ ノ シンテイアン
大学図書館所蔵 件 / 全31件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
本書では、ノート指導の一般論も含め、国語科が抱えるノート指導の問題にアプローチしている。その構成は、大きく「理論編」と「実践編」からなる。理論編は2つに分かれ、1つは、本書のコンセプトとなる「問いと答えのノートづくり」の提案である。子どもの思考の見える化を問いと答えの関係に見出し、さらに、物語文、説明文の読みの指導とつなげて、ノートづくりのポイントを示している。もう1つは、それを支えるノート指導の基礎・基本への対応である。入門期、あるいは、授業びらきのノート指導、視写のさせ方、ノートとワークシートへの考え方、ノート評価を取り上げている。実践編では、物語文の実践4本、説明文の実践4本を掲載している。
目次
- 第1章 思考が見える!ノート指導の極意(思考を「見える化」するノート指導とは?;押さえておきたい!ノート指導の基礎・基本)
- 第2章 物語文:ノート指導のポイントと指導プラン(紙芝居をつくって読み聞かせをしよう—第1学年「たぬきの糸車」;登場人物に手紙を書こう—第3学年「サーカスのライオン」;変化や繰り返しを読もう—第5学年「世界でいちばんやかましい音」;人物関係図を書こう—第6学年「海のいのち」)
- 第3章 説明文:ノート指導のポイントと指導プラン(違いを考えながら読もう—第1学年「どうぶつの赤ちゃん」;オリジナルあそび方ブックをつくろう—第2学年「おにごっこ」;対比を使ってミニ説明文を書こう—第4学年「アップとルーズで伝える」;著者の主張を読もう—第6学年「「なべ」の国、日本」)
「BOOKデータベース」 より