ヒトの見ている世界蝶の見ている世界

Bibliographic Information

ヒトの見ている世界蝶の見ている世界

野島智司 [著]

(青春新書intelligence, PI-348)

青春出版社, 2012.2

Title Transcription

ヒト ノ ミテイル セカイ チョウ ノ ミテイル セカイ

Available at  / 36 libraries

Note

参考文献: p198-202

Description and Table of Contents

Description

アゲハチョウ、ネコ、イヌワシ、コウモリ、カタツムリ…私たちに見えているのは、“世界のほんの一部”だった!私たちの想像をはるかに超える多様でユニークな、生き物たちの見ている世界を紹介。

Table of Contents

  • 第1章 チョウや鳥には、私たちには見えない色が見えている!—世界はもっとカラフル(世界はカラフル;色って何だろう—虹は七色ではない;紫外線を見る生き物たち;色が苦手な哺乳類;光を使わずにして「見る」生き物;色の見え方は十人十色)
  • 第2章 目の前にあるのに「見えないもの」、目の前にないのに「見えるもの」—「見る」とはどういうことか(ヒトの眼の仕組み;光とは;資格の情報処理;ヒトの見ている世界)
  • 第3章 カタツムリは触覚で、フクロウは音で世界を「見る」—多様な生き物の「見る」(昆虫の「見る」;鳥類の「見る」;様々な生き物の「見る」;生き物の見る世界)
  • 第4章 「眼の誕生」が生物たちの関係を一変させた?!—「見る」の進化(視覚の誕生;陸上生物の視覚の進化;哺乳類の視覚の進化;見る見られるの攻防戦;生き物にとって「見る」の意味)
  • 第5章 「見えない世界」を思い描く、ということ—「世界」は一つではない(生き物が世界を描く意味;ヒトの世界の可能性;多様な世界が共存することの意味)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB08512073
  • ISBN
    • 9784413043489
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    202p , 図版2枚
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top