医療におけるナラティブとエビデンス : 対立から調和へ
著者
書誌事項
医療におけるナラティブとエビデンス : 対立から調和へ
遠見書房, 2012.3
- タイトル別名
-
Reconciliation between narrative and evidence in medicine beyond the dichotomy
- タイトル読み
-
イリョウ ニオケル ナラティブ ト エビデンス : タイリツ カラ チョウワ エ
大学図書館所蔵 全78件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
1章から9章、11章は、『理学療法』(メディカル・プレス社 2006年11月~2007年9月)にわたって連載した「講座:EBMとNBMの実践」を大幅に加筆修正したもの
文献: p169-178
索引: p179-181
内容説明・目次
内容説明
ナラティブ・ベイスト・メディスンとエビデンス・ベイスト・メディスンは、臨床においての「両輪」とも言われるが、実際にどう両立させるべきなのだろうか。本書は、この2つの詳しい解説をしつつ、両者を統合した次世代の臨床能力を具体的に提案するものである。目の前の患者の語りを聞くナラティブ・スキルと、医学本来の実践知であるエビデンス・スキルの双方が矛盾することなく存分に発揮されることが、医療者の最良の姿。この2つのスキルに焦点をあて、科学万能論でも精神論でもない新しい医療の姿を示したこの本は、対人援助サービスや臨床にかかわる、すべての治療者・支援者の座右の書になる1冊である。
目次
- 第1部 エビデンス(EBMはどのように誤解されてきたか;EBMをめぐる物語;EBM的思考様式と批判的吟味—EBMのステップ(1)〜(3);臨床判断の共同構成—EBMのステップ(4)〜(5))
- 第2部 ナラティブ(NBMとは何か;物語面接法—NBMの技法(1);質問技法を中心に—NBMの技法(2);物語のすり合わせ—NBMの技法(3))
- 第3部 ナラティブとエビデンス—対立から調和へ(EBMとNBMの統合的理解—実践と研究;臨床心理学におけるEBP概念の変遷—医療関連領域におけるエビデンスとナラティブの展開(1);脳卒中への理学療法を例にとって—医療関連領域におけるエビデンスとナラティブの展開(2))
「BOOKデータベース」 より