知れば知るほど面白い徳川将軍十五代

書誌事項

知れば知るほど面白い徳川将軍十五代

大石学監修

(じっぴコンパクト新書, 100)

実業之日本社, 2012.1

タイトル別名

知れば知るほど面白い徳川将軍15代

タイトル読み

シレバ シルホド オモシロイ トクガワ ショウグン ジュウゴダイ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

年表あり

文献あり

折込図1枚

内容説明・目次

内容説明

初代将軍家康は徳川家の世襲支配を確固たるものとするため、早々と将軍職を子・秀忠に譲り、自らは大御所としてさらに政権基盤を盤石のものにしていく。しかしその後の将軍継嗣に際しては、大奥と幕臣たちの思惑が常に絡みあい、さらに本来幕府を支えるべき徳川御一門の力関係も作用して、予想外の人物が将軍となっていった…。乱世の覇者・家康から、大政奉還を経て維新後、公爵に叙せられた慶喜までの多彩な「将軍」を知れば、265年の長きにわたって繁栄した「江戸時代」も見えてくる。

目次

  • 第1章 幕府誕生—家康・秀忠・家光の時代(初代家康—泰平の世を築いた戦国最後の勝者;2代秀忠—“守り”の仮面に牙を隠したデキる2代目 ほか)
  • 第2章 繁栄の江戸—家綱・綱吉・家宣・家継の時代(4代家綱—幕府組織と老臣に守られた箱入り息子の治世;5代綱吉—猛き母の思惑に縛りつけられた犬公方 ほか)
  • 第3章 幕府の転換期—吉宗・家重・家治・家斉・家慶の時代(8代吉宗—幕府財政の再建に尽力した江戸幕府中興の祖;9代家重—意外なたくましさを発揮した吉宗の息子 ほか)
  • 第4章 江戸幕府の崩壊—家定・家茂・慶喜の時代(13代家定—列強の脅威に敢然と立ち向かった“不思議将軍”;14代家茂—多忙のなか、志半ばにして斃れた青年将軍 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB08591320
  • ISBN
    • 9784408453699
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    223p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ