子どもたちに「生き抜く力」を : 釜石の事例に学ぶ津波防災教育
Author(s)
Bibliographic Information
子どもたちに「生き抜く力」を : 釜石の事例に学ぶ津波防災教育
フレーベル館, 2012.2
- Other Title
-
子どもたちに生き抜く力を : 釜石の事例に学ぶ津波防災教育
- Title Transcription
-
コドモタチ ニ イキヌク チカラ オ : カマイシ ノ ジレイ ニ マナブ ツナミ ボウサイ キョウイク
Available at 117 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 1 3・11そのとき起こったこと(巨大津波がまちを襲った!;そのとき、釜石の子どもたちは)
- 2 生存率99.8パーセントの必然(何が子どもたちの命を救ったのか;「想定にとらわれるな」;「その状況下において最善を尽くせ」;「率先避難者たれ」;防災に向かい合う「姿勢」の教育)
- 3 釜石での防災への取り組み(20年がかりの津波防災教育;子どもから保護者、地域へと広がる防災意識;学校での防災教育;「津波てんでこ」に秘められた意味)
- 4 これからの防災(人が死なない防災を目指して;ハード施設への依存が避難を遅らせる;危険に向かい合う防災教育)
- 付録 地震が起こったら、どうする?(地震が起こったら、まず津波に警戒;避難するときは;津波の特徴;地震が起こったときの身の備え、できていますか?;避難するとき;日頃から地震に備えておこう)
by "BOOK database"