ミジンコ先生の諏訪湖学 : 水質汚濁問題を克服した湖

書誌事項

ミジンコ先生の諏訪湖学 : 水質汚濁問題を克服した湖

花里孝幸著

地人書館, 2012.3

タイトル読み

ミジンコ センセイ ノ スワコガク : スイシツ オダク モンダイ オ コクフク シタ ミズウミ

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p212-213

内容説明・目次

内容説明

十数年前まで、諏訪湖では毎年夏になるとアオコが大発生し、湖面は緑のペイントを流したかのようだった。しかし近年、そのアオコが、ほとんど姿を消した。諏訪湖はもう、汚れた湖の代表ではない。諏訪湖で何が起きたのか。そして、これからどう変わっていくのだろうか。

目次

  • 第1章 諏訪湖はどうして汚れたか(浅い湖は汚れやすい;諏訪湖は昔深かった ほか)
  • 第2章 諏訪湖の生き物事情(迷惑害虫ユスリカの正体;諏訪湖のミジンコ ほか)
  • 第3章 水質浄化への取り組み(河川、海域に比べ、進まない湖の水質浄化;形態を変え、湖内循環する窒素とリン ほか)
  • 第4章 水質浄化と生態系(アオコが突然少なくなった;夏の諏訪湖、毒素が減少 ほか)
  • 第5章 湖と人のこれから(水質浄化が“自然に”進む;地球温暖化が生物に影響 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB08644391
  • ISBN
    • 9784805208489
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ