「全員活動」の説明文の授業づくり
Author(s)
Bibliographic Information
「全員活動」の説明文の授業づくり
(授業のユニバーサルデザイン : 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる, Vol.4)
東洋館出版社, 2012.2
- Title Transcription
-
「ゼンイン カツドウ」 ノ セツメイブン ノ ジュギョウズクリ
Available at 72 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 授業のユニバーサルデザインで「説明文」の授業をつくる!
- インシデントプロセス法を使って—授業に生かす指導、支援方法を導き出す実態把握の方法
- 社会科授業のユニバーサルデザイン—全員が、社会的見方・考え方をつくりだしていく授業づくり「わたしたちのくらしと商店」
- 「授業のユニバーサルデザイン」の先進校から 愛知県西尾市立西野町小学校インタビュー どの子にも「わかる」「できる」、確かな学びを保障する授業づくり—ユニバーサルデザインを取り入れた指導の工夫
- 音楽科授業のユニバーサルデザイン—高倉弘光ワークショップ「からだ」を軸に「わかる」音楽を!
- ユニバーサルデザインを取り入れた国語授業の実践発表(授業の工夫と配慮はどうあるべきか—「ヤドカリとイソギンチャク」「夏のわすれもの」(東京書籍4年)の指導を通して;書けない子どもも書くことができるようになることを目指して—「はたらくじどう車」(教育出版1年)の指導を通して)
by "BOOK database"