算数授業における協同的な学習過程の検討

書誌事項

算数授業における協同的な学習過程の検討

河野麻沙美著

風間書房, 2012.2

タイトル読み

サンスウ ジュギョウ ニオケル キョウドウテキナ ガクシュウ カテイ ノ ケントウ

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p301-311

内容説明・目次

目次

  • 第1部 先行研究(算数・数学科における教室談話と学習研究の動向;算数の協同的な学習における図的表現の機能;算数授業における協同的な学習過程の理論的モデル;目的と方法、及び本論文の構成)
  • 第2部 比較研究から捉える「学校算数観」(日本とシンガポールにおける算数教科書の比較研究;日本とシンガポールにおける算数授業の比較研究;第二部の総括:「学校算数観」の検討)
  • 第3部 算数授業における協同的な学習過程の事例研究(省察的談話とインスクリプションが導く知識構築過程の検討;「立ち戻り」が導く定型化された図的表現の学習過程;省察的談話によるインスクリプションと社会数学的規範の検討)
  • 第4部 総括(総合考察)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB08951095
  • ISBN
    • 9784759919110
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ii, vii, 319p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ