暦を楽しむ美人のことば
Author(s)
Bibliographic Information
暦を楽しむ美人のことば
(角川文庫, 17243)
角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2012.1
- Other Title
-
美しい暦のことば
角川ソフィア文庫
- Title Transcription
-
コヨミ オ タノシム ビジン ノ コトバ
Available at / 7 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主な参考資料: p221-222
『美しい暦のことば』 (インデックス・コミュニケーションズ , 2006年刊)に修正、改題
ブックジャケットに「角川ソフィア文庫」の記載あり
奥付ページに「N-204-1」の記載あり
Description and Table of Contents
Description
「立春」は一年のスタートの日。「芒種」は田植えの基準日。旧暦の二十四節気と、それを三分割した七十二候の言葉には、四季の移り変わりを豊かに感じられるものが多い。古来、日本人が使い続けてきた美しい日本語を、暦をめくるように追ってゆけば、見慣れた景色も輝き、毎日が楽しくなってくる。「春一番」「秋の七草」「冬茜」などの季節の言葉、覚えておきたい季節の名句・名歌も味わいながら、心の中から美しくなりませんか。
Table of Contents
- 春(立春—2月4日ごろ;雨水—2月19日ごろ ほか)
- 夏(立夏—5月5日ごろ;小満—5月21日ごろ ほか)
- 秋(立秋—8月8日ごろ;処暑—8月23日ごろ ほか)
- 冬(立冬—11月7日ごろ;小雪—11月22日ごろ ほか)
by "BOOK database"