書誌事項

暦を楽しむ美人のことば

山下景子 [著]

(角川文庫, 17243)

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2012.1

タイトル別名

美しい暦のことば

角川ソフィア文庫

タイトル読み

コヨミ オ タノシム ビジン ノ コトバ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考資料: p221-222

『美しい暦のことば』 (インデックス・コミュニケーションズ , 2006年刊)に修正、改題

ブックジャケットに「角川ソフィア文庫」の記載あり

奥付ページに「N-204-1」の記載あり

内容説明・目次

内容説明

「立春」は一年のスタートの日。「芒種」は田植えの基準日。旧暦の二十四節気と、それを三分割した七十二候の言葉には、四季の移り変わりを豊かに感じられるものが多い。古来、日本人が使い続けてきた美しい日本語を、暦をめくるように追ってゆけば、見慣れた景色も輝き、毎日が楽しくなってくる。「春一番」「秋の七草」「冬茜」などの季節の言葉、覚えておきたい季節の名句・名歌も味わいながら、心の中から美しくなりませんか。

目次

  • 春(立春—2月4日ごろ;雨水—2月19日ごろ ほか)
  • 夏(立夏—5月5日ごろ;小満—5月21日ごろ ほか)
  • 秋(立秋—8月8日ごろ;処暑—8月23日ごろ ほか)
  • 冬(立冬—11月7日ごろ;小雪—11月22日ごろ ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB08959632
  • ISBN
    • 9784044064228
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    222p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ