須恵器から見た被葬者像の研究
Author(s)
Bibliographic Information
須恵器から見た被葬者像の研究
芙蓉書房出版, 2012.3
- Title Transcription
-
スエキ カラ ミタ ヒソウシャゾウ ノ ケンキュウ
Available at 46 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 章末
Description and Table of Contents
Description
最大の須恵器生産地、和泉陶邑窯の域内の古墳を詳細に検討し、須恵器生産に関与した工人及び関係氏族の実態を解明する。
Table of Contents
- 第1部 須恵器から見た被葬者像(金山古墳の年代とその被葬者像—とくに出土須恵器の再検討から;阿武山古墳の被葬者について;仏教文化の地方波及を示す墳墓—五反逧古墳出土遺物の再検討を通じて ほか)
- 第2部 陶邑の須恵器について(古窯の操業期間に関する一考察;初期須恵器移動の背景とその系譜—岩手県中半入遺蹟出土初期須恵器について)
- 第3部 陶邑の古墳—須恵器工人の墳墓(須恵器生産者の墳墓—野々井南遺跡の墳墓遺構について;桧尾塚原古墳群の再検討;桧尾塚原九号古墳の被葬者像—その埋葬主体と出土須恵器について ほか)
by "BOOK database"