人は語感で「いい・悪い」を決める

著者

書誌事項

人は語感で「いい・悪い」を決める

感性リサーチネーミングラボ著

(KAWADE夢文庫, [K935])

河出書房新社, 2012.5

タイトル別名

気持ちを上げる言葉イラッとくる言葉がわかる本

人は語感でいい悪いを決める

タイトル読み

ヒト ワ ゴカン デ「イイ・ワルイ」オ キメル

大学図書館所蔵 件 / 9

この図書・雑誌をさがす

注記

その他のタイトルはブックジャケットによる

監修: 黒川伊保子

本書における感性リサーチネーミングラボの構成員: 手塚祐基, 大手奈穂美

シリーズの番号は表紙カバーによる

索引: p221-223

内容説明・目次

内容説明

なぜ「ありがとう」と言われると、誰もが幸せな気持ちになるのか?あなたが会話で使うことば、じつは、その語意ではなく「音」の響きに相手の感情は大きく左右されているのです。

目次

  • 第1部 コミュニケーションの力が断然アップする!「ことば」の語感(人づき合いを好転させることばたち;好感度を上げることばたち;ちょっと気をつけたい“恋愛語”たち;思いを届けることばたち;仕事で効果のあることばたち;思わず口からもれることばたち;相手をふり向かせることばたち;女性と男性が好きな音・嫌いな音)
  • 第2部 18タイプの音の印象をまとめて紹介!「音韻」の語感
  • 第3部 あなたやアノ人の性格や特徴がみえてくる!「名前」の語感

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ