群像としての丹下研究室 : 戦後日本建築・都市史のメインストリーム

Bibliographic Information

群像としての丹下研究室 : 戦後日本建築・都市史のメインストリーム

豊川斎赫著

オーム社, 2012.5

Other Title

群像としての丹下研究室 : 戦後日本建築都市史のメインストリーム

Architectural theories and practices by Kenzo Tange Laboratory : mainstream of postwar Japanese architecture and urban history

Title Transcription

グンゾウ トシテノ タンゲ ケンキュウシツ : センゴ ニホン ケンチク トシシ ノ メイン ストリーム

Available at  / 154 libraries

Note

索引: p382-389

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1編 アジアにおけるアテネ憲章の実践(広域の「労働」の把握による国土計画;経済を主導する「住居」;「移動」の把握による「都市のコア」建設;「余暇」の変容と「建築」の変容)
  • 第2編 「衛生陶器」を乗り越える冒険性の諸相(丹下健三の西洋哲学論:「ミケランジェロ頌」から空間論へ;伝統論と創作方法論:慰霊、庭園、モデュロール;エンジニアとの協働:50年代の意匠・構造・設備の自律と連関)
  • 第3編 諸技術・諸情報の統合術(丹下健三の象徴論:「国立屋内総合競技場」と「東京カテドラル聖マリア大聖堂」;情報化社会論:国土開発地図と建築のアクティビティ;大阪万博:「空間」から「環境」へ)

by "BOOK database"

Details

Page Top