書誌事項

起業工学 : 新規事業を生み出す経営力

加納剛太編著

幻冬舎ルネッサンス, 2012.2

タイトル読み

キギョウ コウガク : シンキ ジギョウ オ ウミダス ケイエイリョク

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 福田国弥, 水野博之

はじめに(水野博之)

収録内容

  • プロローグ / 加納剛太 [執筆]
  • シリコンバレーからの教訓 / リチャード・ダッシャー [執筆]
  • 松下幸之助に学ぶ / 水野博之 [執筆]
  • 技術革新と経営 / 古池進 [執筆]
  • スタンフォード大学の役割 : 20世紀そして21世紀 / ジェームス・ハリス [執筆]
  • 産業変遷と経営の課題 / 杉山一彦 [執筆]
  • 日本半導体産業の課題 : 松下電器における半導体集積回路事業の起業 / 河崎達夫 [執筆]
  • HDD国際合弁企業での経験から学ぶ / 成瀬淳 [執筆]
  • 太陽電池に見る起業 / 桑野幸徳 [執筆]
  • 第三の半導体SiCへの挑戦 / 松波弘之 [執筆]
  • イノベーションのリスクと継続 / カルロス・アラウジョ [執筆]
  • 青色発光デバイス開発ストーリー / 中村修二 [執筆]
  • プラズマ・ディスプレイ / ラリー・ウエバー [執筆]
  • シリコンバレーにおける技術のパラダイム変革とビジネス機会 / リチャード・ダッシャー [執筆]
  • エピローグ : まとめ・起業工学とは / 加納剛太 [執筆]
  • アメリカ総領事館からのメッセージ = A message from American Consulute General

内容説明・目次

内容説明

「想定外」なものづくりで、ブレークスルーしろ!松下幸之助からシリコンバレーまで、絶えず挑戦してきた元気な理系起業家たち。その発想と突破力には日本再生のヒントがある。日米のアントレプレナーたちがイノベーションの「ときめき」を語る。

目次

  • シリコンバレーからの教訓
  • 松下幸之助に学ぶ
  • 技術革新と経営
  • スタンフォード大学の役割—20世紀そして21世紀
  • 産業変遷と経営の課題
  • 日本半導体産業の課題—松下電器における半導体集積回路事業の起業
  • HDD国際合弁企業での経験から学ぶ
  • 太陽電池に見る起業
  • 第三の半導体SiCへの挑戦
  • イノベーションのリスクと継続
  • 青色発光デバイス開発ストーリー
  • プラズマ・ディスプレイ
  • シリコンバレーにおける技術のパラダイム変革とビジネス機会

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09082774
  • ISBN
    • 9784779007712
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    293p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ