キーワードで学ぶ現場改善の進め方

著者

    • 松本, 健 マツモト, タケシ
    • 硲, 達雄 ハザマ, タツオ
    • 近藤, 良文 コンドウ, ヨシフミ
    • 明石, 栄司 アカイシ, エイジ
    • 福岡, 忠幸 フクオカ, タダユキ
    • 岩見, 敏弘 イワミ, トシヒロ

書誌事項

キーワードで学ぶ現場改善の進め方

松本健編著 ; 硲達雄 [ほか] 著

日科技連出版社, 2012.1

タイトル別名

現場改善の進め方 : キーワードで学ぶ

タイトル読み

キーワード デ マナブ ゲンバ カイゼン ノ ススメカタ

大学図書館所蔵 件 / 14

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 坂本清, 近藤良文, 明石栄司, 福岡忠幸, 岩見敏弘

引用文献・参考文献: p[129]

内容説明・目次

内容説明

現場改善の基本となる「5S」(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)、「3ム」(ムダ、ムラ、ムリ)、実践的な現場改善力やパートパワーを引き出す「現場マンの育成」の3本柱について、キーワードを明示しながら、わかりやすく解説。実践の仕方を手順化するとともに、実施事例を用いて解説している。

目次

  • 序章 現場の改善活動の活性化—改善キーワードを上手に活用する
  • 第1章 5S活動の定着化と現場の改善(不要なものはキッパリ捨てる;必要なもののみ手元に置く;清掃は仕事の後始末ではない;身の回りは常に清潔に保つ;守るべきルールは自ら決める)
  • 第2章 ムダを取り、付加価値のある作業を増やす(誰もがわかる「目で見る管理」を行う;工程内のムダを「間締め」で取る;「段替」に始まり「段替」に終わる;先に入れたものから使う;工程内検査は楽に、確実に;作業者の能力を最大限に引き出す;「作り過ぎ」のムダを出さない仕組みを作る;みんなで助け合える製造ラインを構築する)
  • 第3章 「改善に手が出る」実践的研修の仕方(現場改善の核となるリーダーの育成;元気なパートパワーを引き出す)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09109134
  • ISBN
    • 9784817194299
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 133p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ