国際交易と古代日本

書誌事項

国際交易と古代日本

田中史生著

吉川弘文館, 2012.5

タイトル読み

コクサイ コウエキ ト コダイ ニホン

大学図書館所蔵 件 / 120

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本律令国家は、周辺海域で活発化する国際交易とどう向き合い、またそれをいかに支配体制に組み込んだのか。支配層と海商との多様な関係、唐物のもつ政治的意味などから、交易管理制度の運用実態を考察。さらにアジア海域の交易拠点、奄美・沖縄諸島など島嶼地域の動きをふまえ、古代日本の国家・社会の展開と国際交易者たちとの関係性を捉え直す。

目次

  • 序論 本書の課題と構成
  • 第1部 日本律令国家と国際交易(国際交易の中心と周縁—日本律令国家の国際性と周縁性・多元性;新羅人の交易活動と大宰府;九世紀日本の内政と国際交易—文室宮田麻呂・張宝高・唐物使)
  • 第2部 国際交易者と古代日本(筑前国における銀の流通と国際交易—銀流通の前提を再考する;江南の新羅系交易者と日本;唐人の対日交易—『高野雑筆集』下巻所収「唐人書簡」の分析から)
  • 第3部 島嶼地域と国際交易(南路(大洋路)の島嶼地域と古代の海商;七〜一一世紀の奄美・沖縄諸島と国際交易)
  • 終論 平安期の国家と国際交易者—遠距離交易の安全性・信頼性を担保するもの

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ