装飾古墳に描かれた渦巻紋と輪廻転生

書誌事項

装飾古墳に描かれた渦巻紋と輪廻転生

藤田英夫著

雄山閣, 2012.5

タイトル別名

渦巻紋と輪廻転生 : 装飾古墳に描かれた

タイトル読み

ソウショク コフン ニ エガカレタ ウズマキモン ト リンネ テンセイ

大学図書館所蔵 件 / 29

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p134-136

内容説明・目次

内容説明

52カ国から816個の渦巻紋使用例を集め、データベースで統計学的に処理、分類し、世界で初めて渦巻紋起源を科学的に理論化。渦巻紋が装飾古墳に描かれた理由とその意味を明らかにする。

目次

  • 1 渦巻紋の起源は何か
  • 2 渦巻紋の形状と歴史
  • 3 統計学的アプローチと科学的な理論化
  • 4 ヨーロッパの渦巻紋
  • 5 中国より先に日本で始まった
  • 6 人類最古の情報ハイウェイ
  • 7 装飾古墳の渦巻紋は太陽の輝き
  • 8 縄紋芸術は前衛派芸術
  • 9 日本の同心円紋論争
  • 10 渡来人増加による土着文化の消滅
  • 11 明らかになった縄紋人の来世観

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ