Bibliographic Information

キャパになれなかったカメラマン : ベトナム戦争の語り部たち

平敷安常 [著]

(講談社文庫, [ひ-51-1], [ひ-51-2])

講談社, 2012.5

Other Title

キャパになれなかったカメラマン : ベトナム戦争の語り部たち

Title Transcription

キャパ ニ ナレナカッタ カメラマン : ベトナム センソウ ノ カタリベ タチ

Available at  / 19 libraries

Note

2008年9月刊の文庫化

著者ほかの肖像あり

叢書番号はブックジャケットによる

ベトナム戦争略年表: 上: 巻末. 下: p[575]

参考文献: 下: p[576]

Description and Table of Contents

Volume

上 ISBN 9784062772648

Description

生き生きと躍動していた仲間の記者、カメラマンたちが、突然骸になる。沢田教一、一ノ瀬泰造、盟友テリー・クー…。戦場という極限状況の中で、出会い、競い、励まし合いながら成長した若者たち。戦争の真の姿を伝えようとした、著者と仲間たちの、血と涙の従軍記。第40回大宅荘一ノンフィクション賞受賞作。

Table of Contents

  • 幸福の谷—ケン・ゲールとロンの話
  • 新兵カメラマン—ジャック・オグレディと私自身の話
  • 最初の先生—ロジャー・ピーターソンの話
  • ハト派とタカ派—ドン・ノース、ビル・ブラニガン、エド・ニーダム
  • ベトナム寸描(その一)—ベトナム人気質、ABCサイゴン支局、日本人の仲間
  • 一つの缶詰を分けあった仲—テッド・コッペルの話
  • ミスター・モーツァルト—クレイグ・スペンスの話
  • 記者群像(その一)—ルー・チオフィー、レイ・マローニィ、デビッド・スネル
  • タックナーのクラウチ—ハワード・タックナーの話
  • 優しいディクテーター—スティーブ・ベルの話〔ほか〕
Volume

下 ISBN 9784062772655

Description

「ジャーナリストのせいでアメリカは負けた」とまで言われたベトナム戦争。大阪の毎日放送を退社し、単身ベトナムへ。米ABC放送のTVカメラマンとなり、以降1975年にサイゴンが陥落するまでの10年間、ベトナム戦争を取材し続けた著者による、生身の記録。戦争報道の光と影を描き切る。第40回大宅賞受賞作。

Table of Contents

  • ボスたち—エルマー・ラウアー、ジャック・ブッシュ、ニック・アーチャー、フィル・スターク、ピーター・ジェニングス
  • 優しいアメリカ人—ロン・ミラーの話
  • 長篇作家—ドルー・ピアソンの話
  • コンツム戦線異状なし—ディック・シューメイカー、ジーン・クロード・マレー
  • クアン・チ奪回作戦—ロジャー・ピーターソンふたたび
  • ベトナム寸描(その二)—アメリカ兵の話、ベトナムの恋歌、二枚の写真
  • 悲劇—テリーとサムの話
  • 終戦または休戦とカメラマン群像—終戦の日のベトナム、一ノ瀬泰造、ムーン・フェイス、ジョセフ・リー
  • 生き残った者の罪の意識—ジム・ベネットの話
  • カンボジアの最後—ジョン・ラウアーの話〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top