江戸の神社・お寺を歩く : ヴィジュアル版

書誌事項

江戸の神社・お寺を歩く : ヴィジュアル版

黒田涼 [著]

(祥伝社新書, 280-281)

祥伝社, 2012.6-

  • 城東編
  • 城西編

タイトル別名

江戸の神社お寺を歩く : ヴィジュアル版

タイトル読み

エド ノ ジンジャ・オテラ オ アルク : ヴィジュアルバン

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

城東編 ISBN 9784396112806

内容説明

「江戸時代に江戸の町にあった」神社・お寺をすべて紹介。

目次

  • 銀座・八丁堀 町人の街には庶民派寺社(歩行距離12キロ)—銀座出世地蔵尊、鉄砲洲稲荷、築地本願寺ほか
  • 神田・日本橋 ビルの谷間の稲荷探検(歩行距離14キロ)—繁栄お玉稲荷、初音森神社、水天宮ほか
  • 上野・谷中 寺また寺の最密集地域(歩行距離10キロ)—不忍池弁財天、寛永寺、東照宮、谷中寺町ほか
  • 王子・田端 渋い個性の光る寺社たち(歩行距離12キロ)—王子神社、染井稲荷、天王寺ほか
  • 入谷・千束 吉原もあった江戸郊外の街(歩行距離13キロ)—真源寺・鬼子母神、お化け地蔵、待乳山聖天ほか
  • 浅草 江戸最大の行楽地(歩行距離12キロ)—下谷神社、浅草寺、銀杏岡八幡、源空寺ほか
  • 荒川 素朴な信仰がしのばれる(歩行距離11キロ)—下尾久石尊、袈裟塚耳無不動、浄閑寺ほか
  • 北千住 日光街道の宿場で栄える(歩行距離12キロ)—千住本氷川神社、木母寺、小塚原回向院ほか
  • 向島 川向こうの行楽地と農村地帯(歩行距離14キロ)—牛嶋神社、三囲神社、吾嬬神社、長命寺ほか
  • 本所 江戸の物流拠点(歩行距離10キロ)—回向院、江島杉山神社、妙見山別院ほか
  • 深川 下町の寺院密集地帯(歩行距離11キロ)—霊厳寺、富岡八幡宮、洲崎神社ほか
  • 亀戸・砂 江戸の近郊の農村地帯(歩行距離11キロ)—亀戸天神、浅間神社、持宝院ほか
巻冊次

城西編 ISBN 9784396112813

内容説明

江戸の二大寺院、二大鎮守とは?「江戸時代に江戸の町にあった」寺社を優先順位つきで紹介。

目次

  • 品川・東海道の玄関口(歩行距離13キロ)—荏原神社、東海寺、海蔵寺、品川寺ほか
  • 三田・高輪・江戸南部の寺院密集地帯(歩行距離11キロ)—泉岳寺、東禅寺、亀塚稲荷ほか
  • 白金・目黒・江戸庶民の行楽地(歩行距離12キロ)—大円寺、五百羅漢寺、目黒不動尊瀧泉寺ほか
  • 麻布・恵比寿・大名の墓地も並ぶ名刹が続く(歩行距離11キロ)—善福寺、光林寺、広尾稲荷ほか
  • 愛宕・芝・徳川の菩提寺・増上寺に存在感(歩行距離9キロ)—烏森神社、増上寺、芝東照宮ほか
  • 原宿・渋谷・ビルの谷間に広大な墓地(歩行距離11キロ)—代々木八幡宮、鳩森八幡、梅窓院ほか
  • 赤坂・六本木・江戸の坂を巡る街(歩行距離11キロ)—日枝神社、氷川神社、長谷寺ほか
  • 四谷・新宿・甲州街道に沿って多くの社寺(歩行距離12キロ)—平河天満宮、太宗寺、花園神社ほか
  • 牛込・健脚向きの台地の社寺(歩行距離13キロ)—穴八幡宮、赤城神社、善国寺ほか
  • 湯島・本郷・大名屋敷の隙間を縫う(歩行距離9キロ)—湯島天神、神田明神、伝通院ほか
  • 池袋・小日向・神田川北方の社寺(歩行距離11キロ)—鬼子母神堂、目白不動金剛院、護国寺ほか
  • 白山・本駒込・格式と庶民的伝説が同居(歩行距離13キロ)—根津神社、吉祥寺、駒込藤神社ほか
  • 巣鴨・板橋・庶民の信仰が現れる道(歩行距離12キロ)—高岩寺、本妙寺、巣鴨庚申塚ほか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ