書誌事項

書斎探訪

宇田川悟著

河出書房新社, 2012.5

タイトル読み

ショサイ タンボウ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

注記

『男の隠れ家』連載「男の書斎」の2008年1月号より2012年1月号までの20回分に補筆したもの

内容説明・目次

内容説明

さまざまな書斎の達人たち、各界20人の書斎活用術。

目次

  • 加藤武・俳優—枯れた芸なんてものはない。何でも手が届く、名脇役の書斎
  • 吉増剛造・詩人—大地に近づく感覚で、書斎の“畳”に正座し、表現の新たなる地平を切り拓く
  • 逢坂剛・作家—ギター、モデルガン、洋書に囲まれて。神保町という書斎の中にある書斎
  • きむらゆういち・絵本・童話作家—仕事がはかどるのは喧噪のファミレス。七カ所の“書斎”を駆使して突き進む
  • 村上龍・作家—都庁を見下ろす高層ホテルの書斎で現状への危機意識から小説に没頭する
  • 石田衣良・作家—永遠に完成されない図書館をイメージ。書棚の上段まで埋め尽くさない「ゆとり」
  • 赤井邦彦・モータージャーナリスト—外界から遮断された地下室の書斎から批評精神に貫かれた硬派な記事を送り続ける
  • 北杜夫・作家—父の遺品、愛蔵書、思い出の品に囲まれて。“どくとるマンボウ”は知の旅を続ける
  • 島田荘司・作家—自ら内装をデザインした部屋で、汲めども尽きせぬアイディアは今日も紡がれる
  • 石鍋裕・「クイーン・アリス」オーナーシェフ—アンティークからモダンアートまで不思議の国の書斎ギャラリー〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09486310
  • ISBN
    • 9784309021126
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    103p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ