信州ゆかりの美術家と風景画 : 美術館学芸員がいざなう創作の裏舞台
Author(s)
Bibliographic Information
信州ゆかりの美術家と風景画 : 美術館学芸員がいざなう創作の裏舞台
ほおずき書籍 , 星雲社 (発売), 2012.7
- Title Transcription
-
シンシュウ ユカリ ノ ビジュツカ ト フウケイガ : ビジュツカン ガクゲイイン ガ イザナウ ソウサク ノ ウラブタイ
Available at 17 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
原田泰治・東山魁夷・丸山晩霞ら、あの名作に込められた巨匠の想いとは?11の小論集。
Table of Contents
- 水彩画家と文豪島崎藤村の邂逅:小諸義塾
- 笠松紫浪『花吹雪(上林温泉)』の空間表現を中心とした一考察
- 中川紀元の風景画にみる空間意識のあらわれ
- 小山敬三と浅間山—そのデフォルメの要因をさぐる
- 長岡國人:自然への視線—イメージにおける触感の現れからもの自体の創出へ『アサマプロジェクトNo.1』(1979〜1980)を中心に
- 丸山晩霞における花、とくに高山植物の意味するもの
- 明治40年における山岳画の成立—崇高という概念を背景に
- 丸山晩霞にみる「崇高」と「壮美」—明治末期における二つの翻訳語の問題
- 彫刻の風景—松本白樺工芸の山付登山人形について
- 原田泰治の世界—人の生きる風景画へ〔ほか〕
by "BOOK database"