米村でんじろうのイッキによめる!おもしろ科学

書誌事項

米村でんじろうのイッキによめる!おもしろ科学

米村でんじろう著

講談社, 2011.8

  • 小学1年生
  • 小学2年生
  • 小学3年生

タイトル別名

イッキによめる!おもしろ科学 : 米村でんじろうの

タイトル読み

ヨネムラ デンジロウ ノ イッキ ニ ヨメル オモシロ カガク

大学図書館所蔵 件 / 2

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

小学1年生 ISBN 9784062170994

内容説明

「どうしておふろの中では、体がかるくなるの?」「どうして、昼と夜があるの?」「人間は、月にすむことはできないの?」「地球はまるいのに、どうして海の水はこぼれないの?」「ヤギは、ほんとうに紙がすきなの?」「ライオンとトラと、どっちがつよいの?」「おしっこは、どうして出るの?」など、36のなぜ?どうして?を収録。

目次

  • みのまわりのふしぎ(サツカーボールは、どうしてはずむの?;どうしておふろの中では、体がかるくなるの? ほか)
  • 地球・宇宙のふしぎ(どうして空は青いの?;どうして、昼と夜があるの? ほか)
  • 生きもののふしぎ(ライオンとトラ、どっちがつよいの?;ネコは、どうしていつも体をなめているの? ほか)
  • 人の体のふしぎ(はしると、どうしてむねがドキドキするの?;おしっこは、どうして出るの? ほか)
巻冊次

小学2年生 ISBN 9784062171007

内容説明

「電子レンジに入れた食べものは、どうしてあたたかくなるの?」「どうして冬は、はく息が白くなるの?」「にじは、どうしてできるの?」「どうして火山は、ふんかするの?」「人間は、どのくらい遠くの宇宙まで行けるの?」「魚は、水の中で、どうして息ができるの?」「木や草は、何を食べているの?」など、36のなぜ?どうして?を収録。

目次

  • 身のまわりのふしぎ(えんぴつで書いた字は、どうしてけしゴムできえるの?;どうして石けんは、よごれがよくおちるの? ほか)
  • 地球・宇宙のふしぎ(にじは、どうしてできるの?;どうして火山は、ふんかするの? ほか)
  • 生きもののふしぎ(どうして犬は、いつもクンクンにおいをかいでるの?;コウモリは、血をすうの? ほか)
  • 人の体のふしぎ(どうして人間には、しっぽがないの?;人間には、どうしてイヌやネコのように体に毛がはえていないの? ほか)
巻冊次

小学3年生 ISBN 9784062171762

内容説明

34のなぜ?どうして?を収録。豊富なイラストで、おもしろくてわかりやすい。ブーメランや百人おどしなど、たのしい実験まんがも収録。おもしろくてためになるコラム付き。

目次

  • 身のまわりのふしぎ(ブーメランは、なぜ、もどってくるの?;飛行機は、どうしてとぶの? ほか)
  • 地球・宇宙のふしぎ(どうして海の水は、ふえたりへったりするの?;どうして、北極や南極はさむいの? ほか)
  • 生きもののふしぎ(人間は、サルから生まれたの?;シマウマのしまは、どうしてあるの? ほか)
  • 人の体のふしぎ(おふろに長く入ると、どうして指がしわしわになるの?;かなしいとき、どうしてなみだが出るの? ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09960218
  • ISBN
    • 9784062170994
    • 9784062171007
    • 9784062171762
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ