津屋崎と塩文化 : 塩田の成り立ちから旧大蔵省塩務局まで
著者
書誌事項
津屋崎と塩文化 : 塩田の成り立ちから旧大蔵省塩務局まで
[藍の家保存会] , [九州工業大学景観研究室], [2011]
- タイトル別名
-
歴史資産としての津屋崎塩田とその跡地の利用に関する研究
津屋崎塩田における旧大蔵省塩務局の残存建屋の調査と復元シミュレーション
- タイトル読み
-
ツヤザキ ト シオ ブンカ : エンデン ノ ナリタチ カラ キュウ オオクラショウ エンムキョク マデ
大学図書館所蔵 全3件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
タイトルは表紙による
九州工業大学景観研究室の平成21年度論文、「歴史資産としての津屋崎塩田とその跡地の利用に関する研究(井上進也)」、「津屋崎塩田における旧大蔵省塩務局の残存建屋の調査と復元シミュレーション(船場文博)」の一部をまとめたもの -- はじめにより
補注・引用文献, 参考文献あり
福津市「住みよいまちづくり推進企画(2011)」