なぜ日本人は、最悪の事態を想定できないのか : 新・言霊論
Author(s)
Bibliographic Information
なぜ日本人は、最悪の事態を想定できないのか : 新・言霊論
(祥伝社新書, 289)
祥伝社, 2012.9
- Other Title
-
なぜ日本人は、最悪の事態を想定できないのか? : 新・言霊論
なぜ日本人は最悪の事態を想定できないのか : 新言霊論
- Title Transcription
-
ナゼ ニホンジン ワ サイアク ノ ジタイ オ ソウテイ デキナイノカ : シン コトダマロン
Available at 22 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
悪い事態を想定すると現実になる、「事故が起こる」と言えば実際に起こるから、口にしないし、考えもしない。この考え方は「言霊」の力によるもので、日本人は今も、その支配下にあり、これがある以上、危機管理はできない。福島第一原発で、事故への備えがまったくなかったのはなぜか?この謎を解く鍵も「言霊」にあった。永年、「言霊」の弊害を唱えつづけてきた著者は、二十一世紀になっても、政治、経済、社会、報道、あらゆる分野でまったく変わっていない日本の現状に、あらためて警鐘を鳴らす。
Table of Contents
- 第1章 福島第一原発の事故に潜む「言霊」の影(「津波まで想定するのはタブー視されているんだ」;なぜ国費で作られた災害用ロボットが捨てられたのか ほか)
- 第2章 現実から目が離れていく、「言霊」の弊害(開戦十七年前の出された、太平洋戦争の予測;なぜ予測を冷静に受け取らないのか ほか)
- 第3章 「言霊」を理解しないと、日本史はわからない(「縁起の悪い」言葉は、「不幸」を招く;実名は、けっして知られてはならない ほか)
- 終章 私と朝日新聞闘争史(かつて「言葉狩り」という運動があった;北朝鮮問題にも影を落とす、言霊 ほか)
by "BOOK database"