名古屋「駅名」の謎 : 「中部」から日本史が見えてくる

書誌事項

名古屋「駅名」の謎 : 「中部」から日本史が見えてくる

谷川彰英著

(祥伝社黄金文庫, [Gた16-5])

祥伝社, 2012.9

タイトル別名

名古屋駅名の謎 : 中部から日本史が見えてくる

タイトル読み

ナゴヤ 「エキメイ」 ノ ナゾ : 「チュウブ」 カラ ニホンシ ガ ミエテ クル

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

信長、秀吉、康家を輩出し、近世から日本の歴史舞台の中心であり続けた尾張・三河。そして現代も日本経済の中枢である名古屋の地名や駅名には、歴史に埋もれたその土地の史実、風土、歴史秘話の痕跡が残されていました。本書は名古屋市内の駅はもちろん、名古屋鉄道の沿線にまで足を延ばし幅広く取材し、調べ上げています。名古屋の方には、身近な「名鉄」の駅名の由来を楽しんでいただき、名古屋以外の方には、本書を読んで著者といっしょに尾張・三河の歴史をめぐる旅をぜひ味わってください。

目次

  • 第1章 名古屋のキーステーション(名古屋 名古屋はやはり「根古屋」から;栄 「栄生」との関連は? ほか)
  • 第2章 名古屋市営地下鉄編(東山線;鶴舞線 ほか)
  • 第3章 名古屋鉄道—本線めぐり(上り方面(名古屋本線・豊川線);下り方面)
  • 第4章 名古屋鉄道—知多・東部方面(三河線;西尾線・蒲郡線 ほか)
  • 第5章 名古屋鉄道—北部西部方面(犬山線;広見線 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB10225154
  • ISBN
    • 9784396315870
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    217p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ