新労働基準法実務問答
Author(s)
Bibliographic Information
新労働基準法実務問答
労働調査会, 2012.6-
- 第1集
- 第2集
- 第3集
- 第4集
- 第5集
- Other Title
-
労働基準法実務問答 : 新
- Title Transcription
-
シン ロウドウ キジュンホウ ジツム モンドウ
Available at / 9 libraries
-
第1集328.36615||R59||12012114927,
第2集328.36615||R59||22012114928, 第3集328.36615||R59||32012114929 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
第1集 ISBN 9784863192683
Table of Contents
- 第1章 労働契約(労働者の同意なしに配転行えないか;解雇予告後に業務上災害、予告の効力は ほか)
- 第2章 労働時間(適用は事業場単位で判断してよいのか;労働者のカウントでパートどうする ほか)
- 第3章 変形労働時間(一カ月単位の変形労働時間制、協定必要か;一カ月単位なら日、週の上限ないか ほか)
- 第4章 年次有給休暇(入社時と基準日に分けて与えてよいか;パートタイマーの年休どうなる ほか)
- Volume
-
第2集 ISBN 9784863192690
Table of Contents
- 第1章 労働契約(労働条件の明示どのようにするのか;業務命令で一方的な出向も可能か ほか)
- 第2章 労働時間(研修合宿中の体操なども労働時間か;翌日まで残業、どこまで前日の勤務か ほか)
- 第3章 休憩・休日(休憩時間中の電話収受を強制できないか;外出許可制は問題あるのか ほか)
- 第4章 年次有給休暇(療養期間中でも年休の行使が可能か;未消化の年休を買い上げて問題あるか ほか)
- Volume
-
第3集 ISBN 9784863192881
Table of Contents
- 第1章 労働時間(深夜業交替勤務は男女同等に取り扱うのか;始業前に駅前の清掃を実施、これは労働時間か ほか)
- 第2章 変形労働時間制(一年単位の変形労働時間制、労働時間の上限は;一年単位の変形労働時間制、途中配転する者の労働時間はどう算定するか ほか)
- 第3章 時間外労働と三六協定(課長職以上なら時間外労働は適用されないと考えてよいか;三六協定で定める一定期間は暦年・暦月で考えるのか ほか)
- 第4章 賃金(年休日の「通常の賃金」とはどんなものか;欠勤の賃金カット、年間平均の日額でよいか ほか)
- 第5章 就業規則(営業所の規則を本社と別に作ってよいか;パートの規則はパートだけの意見聴取でよいか ほか)
- Volume
-
第4集 ISBN 9784863192898
Table of Contents
- 第1章 賃金(営業職に完全歩合制を適用したいが、一定額の保障が必要か;最低賃金と比較する場合の賃金に通勤手当は含まれるのか ほか)
- 第2章 割増賃金(従業員に支給する昼食代は割増賃金の算定基礎賃金か;臨時の工場作業で危険手当支給、割増賃金の算定に含むのか ほか)
- 第3章 平均賃金(八月から賃金締切日を変更、平均賃金の算定期間は;定年後再雇用し賃金が低下した者の平均賃金の算定は ほか)
- 第4章 減給・賃金カット、その他(遅刻の回数が多い者に対し賞与から減額できるか;処分決定まで無給で自宅待機後、減給処分と決定したが ほか)
- 第5章 休業手当(振替休日で半日勤務、休業手当の支払いは;派遣先の都合で派遣社員が休業、休業手当の支払いは ほか)
- Volume
-
第5集 ISBN 9784863192904
Table of Contents
- 第1章 賃金(賃金項目、どこまで就業規則に記載するのか;賃金締切日との関係で、残業手当のみ後日払い可能か ほか)
- 第2章 割増賃金(割増賃金単価の時間端数はどうする;三カ月ごとの皆勤手当なら基礎から外せるのか ほか)
- 第3章 休業手当(就業制限で休業手当の支給は必要か;結核にかかり休職処分、休業手当必要か ほか)
- 第4章 その他(降格処分で八分の一の賃金減額も適法か;解雇予告手当の支払場所は会社でよいのか ほか)
by "BOOK database"