なるほど民法
Author(s)
Bibliographic Information
なるほど民法
(新合格教室)
中央経済社, 2012.7-
第2版
- 1
- 2
- 3
- 5
- Other Title
-
Civil law
- Title Transcription
-
ナルホド ミンポウ
Available at 38 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
1324/Y31/1255908,
2324/Y31/2261765, 3324/Y31/3261408, 5324/Y31/5261766
Search this Book/Journal
Note
1: 基礎編. 2: 総則. 3: 物権・担保物権. 5: 親族・相続
Description and Table of Contents
- Volume
-
1 ISBN 9784502058608
Table of Contents
- 第1章 民法の本質—あちらが立てばこちらが立たない。とかくこの世は住みづらい(利益衡量;法律的に考えるとどうなるのか ほか)
- 第2章 物権の世界—生存競争は食うか食われるか(民法の全体像;物権の世界—動産の場合 ほか)
- 第3章 債権の世界—自由と強制は表裏(債権の世界の原理;契約自由の原則 ほか)
- 第4章 物権と債権どちらが強いか—物権と債権の違いの理解はとても大事(債務者の無資力への債権者の対抗手段;債権譲渡と対抗要件 ほか)
- 第5章 担保物権の仕組み—担保物権を苦手とする民法の学習者はとても多い(抵当権とは何物か;担保権の性質 ほか)
- Volume
-
2 ISBN 9784502060403
Description
「なるほど民法」は、初めて民法を学ぶ人、しばらく大学で勉強したがもうひとつしっくりこない人。公務員、行政書士、宅建などの各種の受験をするために民法を基本から理解したい人などを念頭にして作りました。すでに、刊行から9年間、ご好評のうちに、皆様にお使いいただいてきましたが、このたび、近年の傾向や法改正をふまえて改訂版を作成しました。
Table of Contents
- 第1章 代理という精緻なシステム—代理というシステム
- 第2章 時効—時がもたらす理外の理
- 第3章 意思の欠缺—無についての哲学的考察
- 第4章 制限行為能力—えこひいきの論理
- 第5章 瑕疵ある意思表示—詐欺、強迫について
- 第6章 民法総則編の番外シリーズ—民法のその他の問題
- Volume
-
3 ISBN 9784502061301
Table of Contents
- 第1編 物権(物権の基礎—不動産物権変動と登記;第三者の範囲—民法177条の第三者;明認方法—明認方法とは;動産物権変動と引渡し—動産の物権変動;占有権—占有権と本権;共有の問題—共有とは;民法物件編の番外シリーズ—その他物件編の論点)
- 第2編 担保物権(抵当権—抵当権について;質権—質権について;留置権—留置権のしくみ;先取特権—先取特権のしくみ)
- Volume
-
5 ISBN 9784502075209
Table of Contents
- 第1章 総論—本章は、親族編の総論です(親族という言葉の意味;姻族と血族の違い ほか)
- 第2章 婚姻—婚姻は、親族編の山場です。いろいろと論点豊富です(婚姻意思の問題;婚姻障害と婚姻の取消し ほか)
- 第3章 親子—動物学の親子と法律上の親子は相違します(嫡出子と非嫡出子;嫡出推定 ほか)
- 第4章 相続—相続に関する論点も豊富です(相続人の範囲と相続分;相続欠格と廃除 ほか)
- 第5章 遺言—遺言は要式行為です(遺言の方式;遺贈 ほか)
by "BOOK database"