源氏物語における「藤壷物語」の表現と解釈
Author(s)
Bibliographic Information
源氏物語における「藤壷物語」の表現と解釈
風間書房, 2012.10
- Other Title
-
源氏物語における藤壷物語の表現と解釈
- Title Transcription
-
ゲンジ モノガタリ ニオケル フジツボ モノガタリ ノ ヒョウゲン ト カイシャク
Available at 59 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
博士論文「ことばが拓く「藤壷物語」論」(法政大学, 2010年提出)に加筆、修正したもの
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序 源氏物語における「藤壺物語」研究の現状と本研究の方法(「藤壺物語」研究の現状;本研究の目的と方法)
- 第1篇 藤壺と光源氏(“夢”の乖離—「醒めぬ夢」詠;「そら」の恐懼—罪意識の形象化;「おほかた」の視点—藤壺の恋情表現;逆照射される“禁忌の恋”—「おほけなき心」の受容)
- 第2篇 藤壺と東宮(藤壺の“身の破滅”—出産の「あやまり」と関連して;“露”の縁の“なでしこ”の花;東宮の御容貌—“女にて見まほし”美)
- 第3篇 藤壺の生涯(女の“黒髪”と“身意識”—出家の契機として;輝く日の宮の“落日”—哀傷歌の象徴性;「藤壺物語」の終焉—「結ぼほれつる夢」の喩)
- 結 ことばが拓く「藤壺物語」
by "BOOK database"