色の名前507 : 来歴から雑学、色データまで日本の色、世界の色が見て読んでわかる
Author(s)
Bibliographic Information
色の名前507 : 来歴から雑学、色データまで日本の色、世界の色が見て読んでわかる
主婦の友社, c2012
新版
- Other Title
-
色の名前507 : 色名の由来から色データまで
色の名前507 : 来歴から雑学色データまで : 日本の色世界の色が見て読んでわかる
- Title Transcription
-
イロ ノ ナマエ 507 : ライレキ カラ ザツガク、イロ データ マデ ニホン ノ イロ、セカイ ノ イロ ガ ミテ ヨンデ ワカル
Available at / 69 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
757.3||F74110049194
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
出版年は奥付記載の (cKunio Fukuda 2012 Printed in Japan) による
ブックジャケットに「平成24年11月30日発行」とあり
カラー図版あり
日本工業規格 (JIS) に定められた物体色の色名: p289-292
巻末: 索引あり
Description and Table of Contents
Description
伝統の色、身近な色、幼いころから親しんだ色、JISで定められた269色の慣用色名を含む日本と世界の色名の逸話とデータを紹介。
Table of Contents
- ピンク系の色
- 赤系の色
- オレンジ系の色
- 茶系の色
- 黄系の色
- 緑系の色
- 青系の色
- 紫系の色
- 白・灰・黒系の色
by "BOOK database"