誰でも簡単にわかる科学おもしろ雑学
Author(s)
Bibliographic Information
誰でも簡単にわかる科学おもしろ雑学
(知的生きかた文庫, [く24-1] . [CULTURE]||カルチャー)
三笠書房, [2012.10]
- Title Transcription
-
ダレデモ カンタン ニ ワカル カガク オモシロ ザツガク
Available at / 7 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
出版年はジャケットによる
参考文献: p309-310
Description and Table of Contents
Description
毎日の生活が「刺激」と「発見」でいっぱいになる本!「知れば知るほど…もっと知りたくなる」ネタ帳—「なぜ?」が頭と心を楽しく刺激する。
Table of Contents
- 1章 身近だからこんなに面白い!「人体の不思議」雑学—足はなぜ、正座をするとしびれるの?
- 2章 毎日がもっと楽しくなる「身の回りの驚き」雑学—砂糖はなぜ、お湯だとよく溶けるの?
- 3章 実はこんなにすごい!「機械のしくみ」意外な雑学—ガス湯沸かし器、一瞬で水が温まるしくみは?
- 4章 いつも使っているモノ「どうやってつくる?」雑学—ドライアイスは、どうすればつくれる?
- 5章 好奇心をさらに刺激!「人間」のおもしろ雑学—右利きと左利きがあるのは、どうして?
- 6章 身近な生き物に興味津々!「動物」のビックリ雑学—クモは自分でつくった糸の網に引っかからないの?
- 7章 生命の不思議に迫る!「植物」の楽しい雑学—種なしスイカは、種がないのにどうやって殖やす?
- 8章 知れば知るほど興味が尽きない「大自然のナゾ」雑学—雷はなぜ、ギザギザに進むの?
- 9章 世の中でよ〜くわかる「発明と発見」の雑学物語—ニュートンは「人類最後の日」まで予言した?
- 10章 好奇心が無限に広がっていく「宇宙の神秘」雑学—宇宙には全部で、いくつ星があるの?
by "BOOK database"