革命の哲学 : 1968叛乱への胎動

Bibliographic Information

革命の哲学 : 1968叛乱への胎動

長崎浩著

作品社, 2012.12

Title Transcription

カクメイ ノ テツガク : 1968 ハンラン エノ タイドウ

Available at  / 52 libraries

Note

主要人物紹介: p289-292

本書関連年表: p293-299

Description and Table of Contents

Description

人々の記憶の彼方に追いやられたルカーチ、サルトル、マルクス・レーニン、そして日本の思想家たち。全学連・全共闘運動のバイブル『叛乱論』の著者が描く“忘れられた”思想史。60年安保闘争から、1968年世界革命、70年代全共闘運動まで、反抗と叛逆の時代の主題「革命」を思想として歴史に位置づける。

Table of Contents

  • 第1部 倫理的思考のゆくえ—ルカーチ(分裂する革命;プロレタリアートとは誰のことか;倫理としての党;文芸批評家ルカーチ)
  • 第2部 主体性のゆくえ—戦後日本の革命の哲学(自覚と革命—黒田寛一・梅本克己;『資本論』の別れ—岩田弘・吉本隆明・梅本克己;階級闘争の哲学—藤本進治)
  • 第3部 1968へ(循環する個人的実践—サルトル;革命の哲学が残したもの—プロレタリアート・理論と実践・疎外論)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB1097723X
  • ISBN
    • 9784861824159
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    299p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top