けいせい素袍◆◆ 7巻(存6巻)
著者
書誌事項
けいせい素袍◆◆ 7巻(存6巻)
河内屋太助 , 鉛屋安兵衞 , 松屋善兵衞, 文政14 [1831]
- 卷之1
- 卷之2
- 卷之4
- 卷之5
- 卷之6
- 卷之7
- タイトル別名
-
けいせい素袍◆◆ : 地面六郡
契情素袍◆◆
けいせいすはうの◆◆
桂爲世井素袍◆◆
計伊世爲素袍◆◆
大幅組にハ恋慕の春雨 小袖組にハ愛情の名月
郡の姫君は揚屋入の八文字 大内の若殿は曲輪入の伊達男
- タイトル読み
-
ケイセイ スオウ ノ ダイリ
大学図書館所蔵 件 / 全1件
-
卷之128:185:14818564009,
卷之228:185:24818564017, 卷之428:185:34818564025, 卷之528:185:44818564033, 卷之628:185:54818564041, 卷之728:185:64818564058 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
卷之3を欠く
見返しの書名: けいせい素袍◆◆ : 地面六郡
題簽の書名: けいせい素袍◆◆, 契情素袍◆◆, けいせいすはうの◆◆, 桂爲世井素袍◆◆, 計伊世爲素袍◆◆
書名の文字: ◆◆は「王」偏に「䑓」
角書: 大幅組にハ恋慕の春雨小袖組にハ愛情の名月, 郡の姫君は揚屋入の八文字大内の若殿は曲輪入の伊達男
狂言作者: 奈河七五三助, 奈河亀助
見返しに「文金堂梓」とあり
多色刷り
巻末に書目(河内屋太助,塩屋長兵衛(大阪),鉛屋安兵衛(京都),松屋善兵衛(名古屋))を附す
巻之4の裏表紙見返しに「門前町 文門堂」と墨書あり
卷之7の巻末に「大野屋惣八郎 貸本」と墨書あり
水損あり
印記: 「大」,「長嶋町五丁目 大野屋惣八」,「大惣かし本」