列車映画史特別講義 : 芸術の条件

Bibliographic Information

列車映画史特別講義 : 芸術の条件

加藤幹郎著

岩波書店, 2012.12

Title Transcription

レッシャ エイガシ トクベツ コウギ : ゲイジュツ ノ ジョウケン

Available at  / 103 libraries

Note

参考文献紹介: p180

DVD一覧: p180-181

Description and Table of Contents

Description

映画史創制(成)期(一九世紀末)から、映画は当時最大のモーション媒体たる列車の表象とともに発展してきた。本書では、二一世紀初頭の最高傑作オムニバス・トレイン・フィルム『明日へのチケット』と驚異の「非」列車映画『ヨーロッパ横断特急』の間をぬうように、蒸気機関車、馬車鉄道(路面電車の前身)、臨港列車、列車内殺人、列車内の読書などのモーションとエモーションとともに、幾多の芸術映画と娯楽映画の映画史的本質が解明される。驚きと喜びに満ちた一冊。

Table of Contents

  • 『明日へのチケット』第一部のエルマン・オルミによる斬新性
  • フラッシュバックのバロック性
  • 回想シーンと夢想シーンの循環的差異
  • 反古典的ハリウッド映画編集
  • オムニバス・トレイン・フィルム
  • 『明日へのチケット』第一部の冒頭ショットと最終ショットの照合
  • 標準的オムニバス映画パターンからの逸脱
  • 近代芸術とは何か
  • 『明日へのチケット』第二部のアッバス・キアロスタミによる革新性はどこにあるのか
  • 人工と自然のおどろくべきロング・テイク〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB11183617
  • ISBN
    • 9784000256612
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    ix, 187p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top