なぜ、ラーメン屋の8割が3年で消えるのか? : 事例でわかるMBA式経営入門

書誌事項

なぜ、ラーメン屋の8割が3年で消えるのか? : 事例でわかるMBA式経営入門

鴨志田晃著

ぱる出版, 2012.12

タイトル別名

なぜ、ラーメン屋の8割が3年で消えるのか? : 事例でわかるMBA式経営入門 / 鴨志田晃著

タイトル読み

ナゼ ラーメンヤ ノ 8ワリ ガ 3ネン デ キエルノカ : ジレイ デ ワカル MBAシキ ケイエイ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献リスト: p189-191

内容説明・目次

内容説明

コトラーからレイ・クロック、数字管理まで、KKDに理論を乗せる。一見、単純なラーメン屋の経営だが、そこにはMBA的な視点で捉えると数えきれないほどの示唆に富んだストーリーがある。本書はラーメン屋以外にも様々な事例を取り上げて、経営理論を実践的に学んでいけるように構成した。

目次

  • 第1章 戦略のないラーメン屋は1年でコケる—「経営の定石」を学び理論を実践に結びつけてこそ、お店は成功する!
  • 第2章 お客様は誰ですか—マーケティングの究極の目的は、何もしなくても、売れる仕組みをつくること。
  • 第3章 繁盛する仕掛けをつくれ—安くて、おいしくても、儲けが出なければ意味はない。複合的な、儲けの仕組み。
  • 第4章 リピート客を囲い込め—「何も言わずに、二度と来ない…」。そんなお客を増やさないために。
  • 第5章 儲かる店舗の数字管理—数字からわかること。最低限の基本知識。
  • 第6章 多店舗化を成功させる—「システム化」と「人づくり」、「嗅覚の鋭さ」と「逃げ足の速さ」。チェーンのアイデンティティを保ちながら。

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11255310
  • ISBN
    • 9784827207651
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    191p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ