特別支援の子に成功体験を100%保障! : 4年〜中学生+特学のシナリオと対応スキル

書誌事項

特別支援の子に成功体験を100%保障! : 4年〜中学生+特学のシナリオと対応スキル

(酒井式描画法 / 小林俊也編著)

明治図書出版, 2012.12

タイトル読み

トクベツ シエン ノ コ ニ セイコウ タイケン オ 100% ホショウ : 4ネン〜チュウガクセイ+トクガク ノ シナリオ ト タイオウ スキル

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

多動傾向で指示が入りにくい子、暴言を吐きパニックになる子、絵に対する苦手意識が強い子、言語性に問題がある子—というような、特別支援の子の4タイプに対して、成功率100%保障の「酒井式描画法指導」のシナリオと、実際の指導例を約300点の写真で紹介。

目次

  • 1章 言語を含む身体の問題—集中力不足、多動、指示が聞けない(参加意欲不足クラスには、思い切ってピカソで勝負!—4年オリジナルシナリオ「ピカソに挑戦!」の実践を通して;特別支援学級のA君が一版多色版画をつくるまで—5年一版多色版画「かき氷を食べる私」の実践を通して ほか)
  • 2章 授業態度の問題—暴言を吐く、パニックになる(エラーレス・ラーニングのポイントはどこか—4年「花火を見たよ」の実践を通して)
  • 3章 学習に対するやる気の問題—絵に対する苦手意識が強い(手先の微細運動が難しい子には、手を添えて—4年「雪わたり」の実践を通して;自立が難しい子を絵の指導で自立させる3つのスキル—6年「校舎の絵」の実践を通して ほか)
  • 4章 コミュニケーションの難しさの問題—言語性に問題のある子(空間認知が難しい子には構図分割法が有効—6年「校舎と私」の実践を通して)
  • 5章 特別支援学級の実践(描けないという子には「手を添える」「手を離す」ことの繰り返しで—1年「林の底」の実践を通して;T2との協力で「ヤギとぼく・わたし」を描ききるまで—1年「ヤギとぼく・わたし」の実践を通して ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11311579
  • ISBN
    • 9784180550302
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    137p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ