日本の再生はアジアから始まる : チャイナプラスワン(ASEAN諸国、インド)の「成長トライアングル」を取り込め!
Author(s)
Bibliographic Information
日本の再生はアジアから始まる : チャイナプラスワン(ASEAN諸国、インド)の「成長トライアングル」を取り込め!
農林統計協会, 2012.12
- Other Title
-
The comeback of Japan will start from cooperating with Asia invest in India and the ASEAN as China-plus-one
日本の再生はアジアから始まる : チャイナプラスワンASEAN諸国インドの成長トライアングルを取り込め
- Title Transcription
-
ニホン ノ サイセイ ワ アジア カラ ハジマル : チャイナ プラス ワン ASEAN ショコク インド ノ セイチョウ トライアングル オ トリコメ
Available at / 56 libraries
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AA||330.191||N818252221
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p213-214
Description and Table of Contents
Description
それでも日本企業はアジアへ向かう。日本の農産品・食品を沖縄(=アジアのハブ)から輸出。アジア富裕層市場とBOPビジネスが「日本の成長戦略」。『アジア成長トライアングル』で日本再生。
Table of Contents
- 第1部 日本とアジアの共生:「農」と「沖縄」そしてアジアから(日本の再生はアジアから—チャイナプラスワンとBOPビジネスが鍵;「農」そして沖縄「食・観光クラスター」からアジアネットワーク—沖縄の地理的重要性)
- 第2部 「転換点」を過ぎた中国沿海部と後発ASEANの追随(競争重視の「外資の導入」と国内産業保護「産業政策」の併用で成長—中国・産業政策の時期区分;中国の産業クラスター間のネットワークができる—珠江デルタ経済圏、長江デルタ経済圏、環渤海経済圏;珠江デルタ経済圏と長江デルタ経済圏の成熟と内陸への波及—上海と広州が「転換点」 ほか)
- 第3部 東アジア共同体へ向けて、ひとつのアジアへ(アジア通貨危機後の東アジア共同体への動き—為替レートの役割;「アジア成長トライアングル」でアジアがひとつになる—アジアの産業クラスターとそのネットワーク;世界貿易機関(WTO)から自由貿易協定(FTA)へ—ASEAN+6で前進 ほか)
by "BOOK database"