儒学者亀井南冥 : ここが偉かった

著者

    • 早舩, 正夫 ハヤフネ, マサオ

書誌事項

儒学者亀井南冥 : ここが偉かった

早舩正夫著

花乱社, 2013.1

タイトル読み

ジュガクシャ カメイ ナンメイ : ココ ガ エラカッタ

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

注記

著作目録・略年譜・参考文献: p379-392

内容説明・目次

内容説明

朝鮮通信使との詩文応酬、そして金印の鑑定で知られる亀井南冥。町医より福岡藩西学問所甘棠館館長に抜擢され、亀門学を創始。六代目の孫にあたる著者が、明治に入り渋澤栄一により再評価された『論語語由』の現代性を読解、「儒侠」とも呼ばれた人間像に迫る。

目次

  • 1 『論語語由』にとっての知己・渋澤栄一(亀井南冥を見出した渋澤栄一;南冥説が多く出てくる「渋澤論語」;『論語語由』はなぜ選ばれたか—極論を避け、体裁のスマートさ;「渋澤論語」に引用された『論語語由』(上);「渋澤論語」に引用された『論語語由』(中);「渋澤論語」に引用された『論語語由』(下))
  • 2 亀井南冥の生涯(その筆太の生涯—麒麟児と子煩悩の父;永富独嘯菴との出会いと蜚英館;朝鮮通信使一行との詩文応酬;亀井南冥の儒学の脈絡;南遊紀行と島田藍泉;古医学の系譜;破格の抜擢—甘棠館祭酒 ほか)
  • 3 南冥と昭陽—亀門の形成(郷党が築いた南冥像;実像ばかりでなかった南冥像;亀門の形成(文の昭陽;詩の南冥;調和の妙);その後の亀門;亀井南冥、ここが偉かった)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11681057
  • ISBN
    • 9784905327233
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    福岡
  • ページ数/冊数
    392, 5p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ