崇禎暦書

著者

書誌事項

崇禎暦書

(明)徐光啓譔

[製作者不明], [1---]

  • 1-3
  • 4-6
  • 7-9
  • 10-12
  • 13-14
  • 15-17
  • 18-20
  • 21-24
  • 25-27
  • 28-30
  • 31-34
  • 35-38
  • 39-42
  • 43-45
  • 46-48
  • 49
  • 50-52
  • 53-55
  • 56-58
  • 59-60
  • 61-63
  • 64-66
  • 67-69
  • 70
  • 71-74
  • 75-76
  • 77
  • 78
  • 79-80
  • 81-84
  • 85-88
  • 89-92
  • 93-96
  • 97-100
  • 101-102
  • 103-104
  • 105
  • 106-110
  • 111-115
  • 116-120

文字資料(書写資料)

タイトル別名

崇禎暦

タイトル読み

スウテイ レキショ

chong zhen li shu

大学図書館所蔵 件 / 1

  • 島根大学 附属図書館

    1-3NDC:449.822/J56/1-3, 4-6NDC:449.822/J56/4-6, 7-9NDC:449.822/J56/7-9, 10-12NDC:449.822/J56/10-12, 13-14NDC:449.822/J56/13-14, 15-17NDC:449.822/J56/15-17, 18-20NDC:449.822/J56/18-20, 21-24NDC:449.822/J56/21-24, 25-27NDC:449.822/J56/25-27, 28-30NDC:449.822/J56/28-30, 31-34NDC:449.822/J56/31-34, 35-38NDC:449.822/J56/35-38, 39-42NDC:449.822/J56/39-42, 43-45NDC:449.822/J56/43-45, 46-48NDC:449.822/J56/46-48, 49NDC:449.822/J56/49, 50-52NDC:449.822/J56/50-52, 53-55NDC:449.822/J56/53-55, 56-58NDC:449.822/J56/56-58, 59-60NDC:449.822/J56/59-60, 61-63NDC:449.822/J56/61-63, 64-66NDC:449.822/J56/64-66, 67-69NDC:449.822/J56/67-69, 70NDC:449.822/J56/70, 71-74NDC:449.822/J56/71-74, 75-76NDC:449.822/J56/75-76, 77NDC:449.822/J56/77, 78NDC:449.822/J56/78, 79-80NDC:449.822/J56/79-80, 81-84NDC:449.822/J56/81-84, 85-88NDC:449.822/J56/85-88, 89-92NDC:449.822/J56/89-92, 93-96NDC:449.822/J56/93-96, 97-100NDC:449.822/J56/97-100, 101-102NDC:449.822/J56/101-102, 103-104NDC:449.822/J56/103-104, 105NDC:449.822/J56/105, 106-110NDC:449.822/J56/106-110, 111-115NDC:449.822/J56/111-115, 116-120NDC:449.822/J56/116-120

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

稀覯本につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

鈔本

書名は總目および目次より

書き題簽の書名: 崇禎暦

冊次は書き題簽による

「崇禎四(1631)年正月 徐光啓謹譔」の序あり

一面行数: 10行 本文字高: 20.0cm

挿図あり

保存状態: 破損, 汚損, 虫損あり

線装本

著者名は全國漢籍データベースによる

四部分類: 子部天文算法類推歩之属

錯簡あり: 10-12: 12の9-12丁目: 12,9,10,11. 15-17: 16の17-24丁目: 23,24,17,18,19,20,21,22. 56-58: 57(算時氣差簡法)の8-9丁目: 9,8. 26-28丁目: 26,27,26(28丁目は28の誤り?). 81-84: 82(五緯暦指2巻): 16-17丁目: 17,16, 22-23丁目: 23,23(本文は正しく接続). 116-120: 120の42-43丁目: 43,43(本文は正しく接続)

又丁あり: 21-24: 23(幾何要法巻之4)の4-6丁目: 4,4,5. 25-27: 25の31,32丁目: 31, 又31, 37,38丁目: 36, 又36. 39-42: 41の1,2丁目: 1, 又1. 46-48: 48の12,13丁目: 12, 12. 81-84: 81(五緯暦指1巻): 8-9丁目: 8,又8

飛び丁あり: 81-84: 82(五緯暦指2巻): 33丁目: 33之38

落丁あり: 31-34: 32の第21丁

収録内容

  • 1-14: 明題疏 14巻
  • 15-20: 清題疏 6巻
  • 21: 暦引 2巻
  • 22-23: 幾何要法 4巻
  • 24: 學暦小辨
  • 25: 籌算
  • 26: 比例規解
  • 27: 開方簡方
  • 28: 通率表
  • 29: 西暦目録
  • 30: 簡平儀論
  • 31-34: 日晷圖法 4巻
  • 35-38: 月離歴指 4巻
  • 39-45: 交食歴指 7巻
  • 46: 古今交食考
  • 47-48: 交食蒙求 2巻
  • 49-58: 交食表 10巻
  • 59: 諸方晝夜晨昏論及其分表
  • 60: 七政蒙求
  • 61: 日躔暦指
  • 62-63: 日躔表 2巻
  • 64-69: 月離表 6巻
  • 70: 黄赤道距度表用法
  • 71-73: 恒星暦指 3巻
  • 74: 恒星經緯圖説 4巻
  • 75-76: 恒星經緯表 2巻
  • 77-78: 恒星出没表 2巻
  • 79: 天漢経緯表
  • 80: 測夜時法
  • 81-89: 五緯暦指 9巻
  • 90: 五緯表説
  • 91-100: 五緯表 10巻
  • 101-102: 測天約説 2巻
  • 103-104: 大測 2巻
  • 105: 割圜八線互求法
  • 106-110: 渾天儀説 5巻
  • 111-120: 測量全義 10巻

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11706544
  • タイトル言語コード
    chi
  • 本文言語コード
    chi
  • 出版地
    [製作地不明]
  • ページ数/冊数
    40冊
  • 大きさ
    27.0×18.1cm
  • 分類
ページトップへ