エンタメ小説進化論 : "今"が読める作品案内

書誌事項

エンタメ小説進化論 : "今"が読める作品案内

円堂都司昭著

講談社, 2013.1

タイトル別名

The theory of "ENTAME" novels evolution

エンタメ小説進化論 : 今が読める作品案内

The theory of entame novels evolution

タイトル読み

エンタメ ショウセツ シンカロン : イマ ガ ヨメル サクヒン アンナイ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

主要参考文献: p238

内容説明・目次

内容説明

相関する物語と現実。絡めて、論じて、新時代を見据える、ぼくらの最先端エンタメ地図。

目次

  • ガジェット(“今”を共有するメディア—ツイッター×新城カズマ『15×24』×冲方丁『天地明察』;グーグルのような作家—電子書籍×伊坂幸太郎『マリアビートル』×舞城王太郎『獣の樹』;日常なき世界の遠近法—3D×西尾維新『零崎人識の人間関係』四部作;視聴覚教室の魅力—ネット動画×朝井リョウ『少女は卒業しない』×東川篤哉『放課後はミステリーとともに』)
  • アイコン(自分がなりたい自分—レディー・ガガ×沼田まほかる『ユリゴコロ』×綿矢りさ『かわいそうだね?』;ワルとピュアの同居—EXILE×中山七里『贖罪の奏鳴曲』×米澤穂信『折れた竜骨』;裏返された“絆”のストーリー(AKB48×桜庭一樹『伏』×飴村行『爛れた闇の帝国』))
  • スポット(まちおこしとセカイおこし—ご当地グルメ×谷川流『涼宮ハルヒの驚愕』×辻村深月『オーダーメイド殺人クラブ』;互いの異質さを許容する空間—ショッピングモール×三浦しをん『舟を編む』×高野和明『ジェノサイド』;抽象的な思考力の強度—工場見学×宮内悠介『盤上の夜』×円城塔『道化師の蝶』;過去と未来が出会うところ—東京スカイツリー×道尾秀介『水の柩』×吉田修一『平成猿蟹合戦図』)
  • 総論(歴史の切断と延長;ゆるいコミュニケーション;非選抜の場所)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12046473
  • ISBN
    • 9784062181785
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    239p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ