話したくなる!つかえる物理

書誌事項

話したくなる!つかえる物理

左巻健男編著

(Asuka business & language books)

明日香出版社, 2013.2

タイトル別名

話したくなるつかえる物理

タイトル読み

ハナシタクナル ツカエル ブツリ

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

恐竜の鳴き声は「ギャオー」ではなかった?温度が上がると5円玉の穴は大きくなる?なぜ最高気温の記録は沖縄ではなく内陸地域なの?50の物理法則となにげない日常がみごとに融合。

目次

  • 第1章 力と運動(速さと速度の違いとは?;ピストルとライフル銃 弾丸が遠くまで飛ぶのはどっち? ほか)
  • 第2章 仕事、熱、エネルギー(物理の仕事ができる人とは?;本当に楽な仕事はあるの? ほか)
  • 第3章 光、音、波動(全身を映すのに必要な鏡の大きさは?;老眼鏡をかけている人は虫眼鏡をかけている? ほか)
  • 第4章 電気(雷の正体は静電気にあった?;コンセントの電圧も感電すれば命の危険がある? ほか)
  • 第5章 原子(すべての物質が90数種類の元素からできている?;放射能の名づけ親はキュリー夫人だった? ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12051575
  • ISBN
    • 9784756915962
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ