日本における貨幣鋳造権の歴史的展開

著者

    • 樋口, 圀彦 ヒグチ, クニヒコ

書誌事項

日本における貨幣鋳造権の歴史的展開

樋口圀彦著

おうふう, 2013.2

タイトル読み

ニホン ニオケル カヘイ チュウゾウケン ノ レキシテキ テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

注記

学位論文「日本における貨幣鋳造権の歴史的展開」(杏林大学大学院国際協力研究科, 2008年提出)をもとにまとめたもの

主要参考文献: p207-208

内容説明・目次

内容説明

本邦貨幣の変遷をあとづけ、各時代の貨幣の背景に、露わにまたは密かに存在した鋳造者の意図と、その流通を支えた政治勢力の興亡を解明する。

目次

  • 第1部 日本における貨幣の誕生(古代日本における貨幣の誕生;富本銭の出現と無文銀銭;藤原仲麻呂と三貨)
  • 第2部 皇朝十二銭の発行と終焉(皇朝十二銭の発行と流通;皇朝十二銭の変遷と終焉)
  • 第3部 平氏政権の擡頭と通貨(無銭貨期;清盛と宋銭;平氏政権と宋銭容認政策)
  • 第4部 頼朝政権の成立と貨幣(頼朝政権の成立;頼朝政権と貨幣;まぼろしの通貨)
  • 第5部 幕藩体制と貨幣(江戸幕府と朝廷;朝幕協調から破綻へ;調停の権威の浮上;江戸幕府の貨幣政策)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12096154
  • ISBN
    • 9784273037291
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 224p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ